畑に元肥を、、、
オダマキ、、、、とても可愛い花
今日は全国的に30℃近い真夏日
先日の雨で湿ってしまった畑も、もう耕運機で耕せるだろう。
牛糞堆肥と有機化成肥料を元肥料として蒔いて、、、
さあ、耕運機で、、、、
30分もかからずに、、
耕運機を使う前は、鍬で数日かかって耕してた。
よくやってたものだ、、、、
夏野菜を植える春、、冬野菜を植える9月、、、年二回やってたが、
特に春は、お茶、蜜蜂、畑、、、3つの作業が4月から5月にかけて重なってしまい、、、
よくぞ、やってたものだ、、、
畑への野菜苗の植え付けを終わり、お茶葉の刈り取と製茶を一週間、夕方茶工場から帰りに蜂場へ寄ってみると、分蜂群の塊が木の枝にぶら下がってたり、、、
テレビ朝日の「人生の楽園」に出演したのも、この頃だった。
お茶が終わると、蜂蜜を絞って、瓶に充填して、注文してくださったブログの読者の方に梱包、発送、、、忙しかった!
今だったらやれるだろうか?
そのおかげで、体力が養われたのだが、、、
スコップで畝を作って出来上がり
さあ、何を植えるか、、、?
キュウリ、茄子、ピーマン、里芋、大生姜、薩摩芋、九条ネギ、モロッコ豆、枝豆、南瓜、冬瓜、、、こんなもんかな、、、
GWの前には、夏野菜の苗が売り出される、、、、いつでもOK。
今年の玉ネギは散々たるもの、、、いったい何がまずかったのだろう?
まったく、笑い話にもならない、、、
小さなコロコロばかり、、、
さあ、午後は畑の草刈もやって、、、
藤の花も満開、、、お天気が良いので、蜜蜂もよく働いてるよ!
せっかくの小さな新玉ネギ、、小さいなりに、、、
タケノコもあるし、アスパラガスも、、冷蔵庫の中には静岡名物 黒はんぺんも、、、
今晩の料理は決まりました。
小麦粉まぶして、溶き卵を付けて、パン粉をまぶして、、、
油で揚げて、フライで頂きました。
人気ブログランキング ← 一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。今日も拙いブログに来てくださり、ありがとうございました。
最近のコメント