今年初のウオーキング
はちみつの通販HPの「ナベショーのはちみつ屋」
今年のはちみつは すべて完売いたしました。
里山の花の香りいっぱいの自然の生の蜂蜜を楽しんでいただけたと思います。
誠にありがとうございました。
いま、蜜蜂達は間もなく冬越に、、、来年の蜂蜜は5月から、、お楽しみに!
昔懐かしい香りのお茶 「ナベショーのお茶」はマルミヤ製茶さん で発売中です。
蔓梅擬(ツルウメモドキ)
珍しく、小鳥に食べ尽されていないのを見つけた。
垂れ下がる赤い実の蔓、、、なんと趣きを感じされることだろう。
今日は少し気温が下がり、シャツの上から薄いフリースを着ないと寒い。
妻とウオーキングに、、、
まづは自宅から6~7kmの白藤の滝
雨が降っていないので、滝を落ちる水が少ないのは寂しい、、、
白藤の滝から、蜜柑畑の斜面を縫う農道を登り、、、
葉梨神社へ、、
ここからの展望は素晴らしい!
はるか駿河湾の海、、伊豆半島、最近の開発が進んだ藤枝駅周辺のマンションや商業施設の高層ビル群などが一望
眼下の山々の間に、ナベショーのはちみつ屋の蜂場も見える
え~、、わからない?
アップしましょう!
今年から、長男夫婦に譲り渡したけど、、、
妻としばしば登る三角山、、、
いつも軽トラで走りまわってる所、、、僕の蜜蜂の活動範囲
蜜柑の収穫はほとんど終り、小さいのや、形の悪いのは木の下の捨てられている。
収穫できなくても、木に生らせたままにしておくと、蜜柑の木が弱るそうなので、全部、木の下にころがしてある。
実は、小さくて、皮の薄い蜜柑はとても甘くて美味しい、、、
少し拾ってザックの中に、、、
3時頃自宅に帰り着きました。
2万歩、、、けっこう疲れました。
もうお馴染みの野菜たっぷりのポトフ、、お肉は鶏肉
ハム、や鶏肉、豚肉の燻製を切って、練り辛子でいただく
里芋の小さいのを茹でて、、、塩振って、、、
良く動き、よく歩き、よく食べて、、、、今日も、明日も、、、
« 安くて、早くて、美味しくて! | トップページ | 今日もウオーキング »
まだツルウメモドキが残っているのですね、驚きです。
そして、うらやましい。
よく、動いていますね。
わたしが動かすのは口ばかり、食べてしゃべって日が暮れています。
これでは、長生きは無理でしょうね。
まっ、「佳人薄命」だそうですから、しようがないか。
投稿: nonohana626 | 2017年1月 6日 (金) 07時48分
ナベショー様
藤枝のお山に登ると景色がいいんですね。
蜜場も大きいんですね、蜂蜜が取れるなんて神奈川にいた時は考えられませんでした。
そういえば(にこパン)のクリームパンは蜂蜜の味がしてとっても美味しいんですよ。
私は今日、今年初めてのジムに行きました。
やはり体はなまりきっておりました。でも終わってみれば気持ち良かったです。
やはり毎日こつこつと筋力アップですかね。
投稿: キジ母 | 2017年1月 6日 (金) 18時10分
nonohana626さま
ツルウメモドキ、、、ほとんどは小鳥に食べられて、空っぽですね。
まだ食べられてないのを偶然見つけました。
静かに、じっとしてることが出来ない性分なのでしょう、、、お天気が良いと、ついつい家にいるのがもったいなくて、、、
そう、、長生きは無理かも、、ね。
投稿: ナベショー | 2017年1月 6日 (金) 22時23分
キジ母さま
藤枝の山からは、北は高い山々、、
南は駿河湾と伊豆半島、、、そして美しい茶畑と街並み、、
昔、「人生の楽園」を撮影に来たカメラマンが、こんな美しい景色のところは珍しいと驚いてました。
山々は蜜柑とお茶、、農道が整備されてるので、ほとんどの山、尾根はウオーキングに最適です。
足腰は使わないと、すぐに生ってしまいますね。
年取れば取るほど、、、
毎日、コツコツ、やり過ぎず、継続こそ力なり!
投稿: ナベショー | 2017年1月 6日 (金) 22時32分