モッコウバラが咲き始めた!
モッコウバラ、、
玄関脇のアーチ、、、つる薔薇の垂れる姿が美しい!
今日は暖かく、風もなく、晴天、、、
桜、、ソメイヨシノもほぼ咲き終わり、、、
すっかり葉桜になってしまった。
でも、菜の花はまだまだ頑張って咲いている
蜜蜂がたくさん来ている
藤の花も咲き始めた!
蜜蜂の巣箱、、
3月19日に山桜の開花と同時に、桜の蜂蜜を採るために4群を2段継箱にしたが、蜜蜂が満杯で重なり合い、溢れそう、、、
分蜂熱により王台も次々と出来始めたし、桜の蜂蜜もほとんど採取できそうなほど貯まって来た。
さらに継箱を足して、3段箱にした。
また、一段目の産卵、育児エリアには、ダニ駆除のために雄峰巣礎枠を入れた。
寄生ダニがは、雄蜂の幼虫に好んで産卵する習性があるので、雄峰の幼虫が蛹になった頃に、巣碑ごと廃棄する。
そして、再び新しい雄峰巣礎枠を入れる。
この操作を夏まで繰り返して、寄生ダニの爆発的増殖を阻止する。
梨園から帰って来た単箱は、合同して二段箱に、、、、
余った女王や王台を分離して、小さい箱に割り出した。
これで、作業完了
来週初には、今年最初の蜂蜜を収穫出来る。
今のところ、お天気にも恵まれて、まずは順調な経緯、、、
趣味の養蜂としては、これくらいの群数管理が楽、、、
朝9時ごろから作業して、午前中に終わる。
暖かくて、風もなく、働き蜂は、桜の残り花や菜の花、藤の花の花蜜を集めて、重そうに巣箱に帰って来る。
花蜜をいっぱい貯めて帰ってきた働き蜂は、早く重い花蜜を降ろして軽くしたい。
巣箱の巣門にいる門番の蜜蜂が、うちの箱に来て荷を下ろしなさいよ、、、と呼び込みをしてるそうな、、、
だから、手前の巣箱ほど、早く蜂蜜が貯まる、、、と、嘘か、ほんとの話か?
巣門の前に溢れているたくさんの蜜蜂達、、花蜜を集めに飛んで行かず、仕事をサボってるのだろうか?
« 蜜蜂、、梨園から帰ってきた。 | トップページ | 牡丹の花が次々と、、 »
コメント