11年前の茶畑、、今は蜂場
ポピー、、、なんて可愛い花だろう!
息子が、蜂激減の状況の為、今年の通販での販売を中止し、私が代わりに注文を受けることになった。
問い合わせ頂いたお客様のほとんどは、お名前を存じているかってのお客様、、、
気が付いたこと、、、2015年の注文表と比べて、、個々のお客さんの注文数がそれぞれ数倍に増えてること、、、
この数年間、ず~と息子が大切にフォローしてくれてたのだ。
さて、今までの数年間、ご近所と農協のファーマーズマーケットでささやかにのんびり販売してたのが、、、、
今回は大変な事になったよ!
桜の蜂蜜、蜜柑の蜂蜜、、、予約注文の電話やメール、、日々集計していくと、だんだん在庫が怪しくなってきた。
遂に、注文予約数が収獲量に限りなく接近、、、、こりゃ、、ダメだ!
農協のファーマーズマーケットへの出品はパス、、、、、
それでも駄目
最後の切り札、、、1週間前に蜜柑の蜂蜜を採取した時、少々貯蜜が少なかった巣碑枠は、採取せずに雨の日が続いた場合の餌不足対策に、巣箱に残していた。
昨日の内検で、それらの巣碑枠が、ハツミツで満杯、蜜蓋をしていた。
クロガネモチの蜂蜜が貯まりかけてるので、長雨になっても餌不足で飢え死にする心配はない。
OK,OK これで何とかなった!
今朝は4時起床
夜明けの朝焼けが美しい!
蜜蜂は、まだ目が覚めてない、、、巣門の前で涼みながら眠ってる。
目星をつけてあった全部で16枚の蜜蓋した巣碑枠を取り出した。
本日のテレビ朝日の「人生の楽園」の短縮版 再放送
11年前の美しい茶畑、、、は、半分は荒れてしまったが、半分は茶樹を整理して蜂場となった。
数年前にオオシマザクラとクロガネモチの木を植えた。
こんなに大きく成長、、、
ほんとうは、茶畑を整地して、全部に桜とクロガネモチの木を植えたかったが、もうそれは体力的に無理になってしまった。
さて、自宅に持ち帰った蜜枠
遠心分離器で蜂蜜を絞った、、、
ポリタンク 1本 24kg 蜜柑の蜂蜜が採れました。
これで安心、、、中旬にはクロガネモチの蜂蜜も採れそうだし (梅雨の長雨になりませんように、、、)
ブログを見ていただいてる読者の方、ご近所の方、、何とか行き渡りそうである。
桜と蜜柑の蜂蜜、、全て完売しました。
ありがとうございました。
息子を通して、予約注文いただいた方々には、明日から梱包、順次発送いたします。
残念ながら、ご注文出来なかった方は、6月下旬のクロガネモチの蜂蜜が採れるまでお待ちください。
発売は、このブログでアナウス、ご案内申し上げます。
最近のコメント