薩摩芋の収獲
タマスダレ、、、、秋の庭、あちこちに勝手に生えて、増えて、咲いている。
今日は天気も良し、、10月の末
待望の畑の薩摩芋掘り
薩摩芋掘りは、かなりの体力を要する。
まず、畑を覆った蔓を鎌で切り、
それらを集めて、両手に抱えて、畑の隅に運んで,山のように積み、、
この一連の作業を続けると、息切れを起こす、、、
その作業が終わったら、芋に傷をつけぬようにツルハシで芋を掘る。
こんなに、大きな芋がぞろぞろ、、、と、、、てなのは少なくて、多くは何だ、これだけ?、、ってガッカリが多い。
でも、掘った芋を集めると、、、、うん、まあまあの出来具合!
安納芋と紅はるか
ついでに長芋も掘る。 斜めに並べた波板に沿って種芋を植えたので、実に掘りやすい。
あまり立派ではないな!
でも、トロロ芋料理には、特に問題なし。
薩摩芋の蔓、、枯らしてしまうのはもったいない。
ザックザックと切って、胡麻油で炒めて、出汁と醤油、花カツオで佃煮風に煮て、出来上がり!
掘った薩摩芋は、安納芋と紅はるか、、、、一か月くらい熟成させ松ると、デンプンが糖化するので、美味しくなる。
でも、待ちきれず、試しに、焼き芋、、、でも甘味は少なかった。
最近のコメント