春のように暖かい

Img_4789jpgsyuku_20250123193801

可愛いビオラの花

花が何かの顔見たい!

Img_4790jpgsyuku

ぽかぽかと春のような陽気

日中の気温は17℃

午前中、いつものタンク山に登ったが、、、

霞がかかって、富士山はうっすらとしか見えなかった。

Img_4785jpgsyuku

大無間、小無間山、山伏も同じく、、、

Img_4782jpgsyuku_20250123193901

麓の山羊小屋

暖かいので、山羊たちはみんな日向ごっこ

インフルエンザが流行してるそうです。

来週、28日には胃癌の内視鏡手術のために入院の予定、、

新型コロナやインフルエンザに感染しないように要注意

外出から帰宅したら、必ずうがいと石鹸での手洗い、、

さらに、お茶をしばしば飲んで,喉や口の消毒

夕食は、新聞に出てた料理

大根と鶏の手羽先のスープ

さっぱりした上品なお味

Img_4797jpgsyuku

サツマイモと人参、ブロッコリー、カリフラワーのサラダ

Img_4798jpgsyuku_20250123193801

ノンの横顔

Img_4800jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月22日 (水)

今年の冬、、寒い、暖かい?

Img_4712jpgsyuku_20250122191101

和水仙、、

和水仙には、黄色ー黄色、白ー黄色、白ー白、、、いろんな組み合わせがある。

Img_4710jpgsyuku

Ⅰ月の天候、、、あまり雨が降ってない。

寒い日もあり、暖かい日もあり。。。

1月はう~んと寒い方が良い。

1月、2月が寒くて3月が暖かいと、桜の花が早く咲く。

今年の桜の開花は何時ごろになるかな?

静岡県は、冬が暖かいので桜の開花は全国平均より遅くて、例年3月末から4月初、、、

その時期に蜜蜂の群れが、十分に育って、たくさんの働き蜂が居ることが重要

逆に言えば、桜の蜂蜜を収穫できるために、冬眠してる蜜蜂を何時起せばいいのか、、、

夕食は、ブイヤベース

烏賊、アサリ貝、海老、タラ、キノコ、玉ねぎ、トマト、白ワイン

いろんな魚介類が入ってるほど、美味しい!

Img_4778jpgsyuku

メイ、、ぐっすり寝込んで、、、ポンポンたたくと、薄目を開けて、、、

Img_4780jpgsyuku_20250122192201

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月21日 (火)

今日も甘夏蜜柑マーマレード

Img_4704jpgsyuku_20250121193501

ピンクのゼラニューム

寒い冬にも咲いてくれるゼラニューム

先日に続いて、今日も甘夏蜜柑のマーマレード作り

庭に生ってる甘夏蜜柑

一個、、平均400g以上、、6個

Img_4770jpgsyuku_20250121193101

皮を薄く切って、水に晒して、苦みを取り除き

身からホロを覗いて、、

砂糖を加えて、鍋で煮て、、、

Img_4772jpgsyuku

出来上がりました。

Syuku_20250121193501

250gずつガラス瓶に詰めて、、、12個

娘の「葉梨の郷朝市」に出品して販売しよう。

Img_4774jpgsyuku_20250121193501

夕食はカレーライス

関西人はカレーライスに生卵をトッピングする。

Img_4775jpgsyuku_20250121193101

ノン 、、、昼間は眠ってて、夜になると活動開始

Img_4777jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月20日 (月)

蔓梅擬きの赤い実

Img_4719jpgsyuku

蔓梅擬き(つるうめもどき)

真っ赤な実と黄色い皮、、、何故 梅擬きなのだろう?

月曜日は、妻と1週間の食材の買い物

半径1km以内にスーパーマーケットが3店あるので、買い物には便利、、、

肉、魚、野菜、納豆、油揚げ、豆腐、牛乳、卵、、他、、

何もかもが値上がりした。

お天気も悪いので、今日は読書と録画TVを見て、一日終わった。

夕食は、カツオのタタキ

Img_4767-jpgsyuku

煮物、、、ジャガイモ、サツマイモ、椎茸、油揚げ、

Img_4768-jpgsyuku_20250120184401

ほうれん草のバター炒め しらす干しを加えて、塩胡椒

Img_4769-jpgsyuku

メイ、、直そばにやってきて、邪魔をする。

Img_4766jpgsyuku_20250120184501

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月19日 (日)

お好み焼き、、小麦粉が、、、

Img_4700jpgsyuku_20250119191301

クロガネモチの赤い実

山に小鳥が食べる木の実がたくさんあるのかな?

小鳥の食べる実が無い年は、この時期には早々とクロガネモチの木は丸坊主になる。

Img_4701jpgsyuku

今夕はお好み焼き

お好み焼きは、大阪風のお好み焼きと広島風のお好み焼きがある。

僕の家族は広島県での生活が長かったので、広島風お好み焼きに

なじみがある。

広島県から大阪に転勤になった後、広島県の工場に出張した時、

広島駅で昼食を食べる時間が無くて、駅のKIOSKを覗いたら、

お好み焼き弁当が売ってるではないか!へ

ほ~、、いつの間にかお好み焼き弁当が出来たんだ、、と思って、電車の中で食べようと買った。

山陽電車が動き出してから、座席に座って、お好み焼き弁当の包みを開いたら、、、、

お土産のお持ち帰り用お好み焼きで、それは冷凍したものだった、、、、

冷たい凍った広島風お好み焼きを齧りながら、、、、大竹へ

今日は大阪風お好み焼き

薄切り豚肉、スルメイカ、干し桜エビ、超高いがキャベツ、、全て材料はOK

と思ったら、小麦粉の薄力粉が無かった。

今更、スーパーへ買いに行けない。

粉を探したら、天婦羅粉と、米粉があったよ。

どんなお好み焼きが出来るかな?

Img_4762jpgsyuku_20250119191201

うん、いつも作るお好み焼きより、サクサクして甘みもあって、美味しかった。

Img_4578jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月18日 (土)

甘夏蜜柑のマーマレード

Img_4726jpgsyuku_20250118194901

寝ぼけた菜の花、、まだ冬なのに咲いてるよ!

庭の甘夏蜜柑、、、無農薬だよ。

毎朝家族で一個食べてるけど、まだまだたくさん生ってる。

Img_4746jpgsyuku

今日は少したくさん採って、マーマレードを作るぞ。

Img_4747jpgsyuku

皮を剥いて、薄く刻んで、水に晒して、水を替えて、5~6回繰り返すと、

苦みが取れる。

Img_4749jpgsyuku

蜜柑の身はホロと種を取り除いて、、、、

Img_4748jpgsyuku_20250118194501

お鍋に皮と身を、約5割の砂糖を入れて、、、、

Img_4750jpgsyuku

加熱して、かき混ぜながら、とろとろと煮詰めて、、、

Img_4752jpgsyuku

水分も蒸発して、ねっとりと、、、甘さも上々、、、甘さが足らない時は、砂糖を追加

どれくらいまで蒸発させるかが、重要!

水を飛ばし過ぎると、瓶に入れて冷えた後にごてごての固まりになってしまう。

Img_4755jpgsyuku

ガラス瓶に詰めて、煮沸消毒して、出来上がり!

Img_4758jpgsyuku_20250118194401

早速、ヨーグルトにトッピングして試食!

甘さ、香り、流動性、、、、Good!

Img_4760jpgsyuku

夕食は、金目鯛の切り身を焼いて、バター醤油をかけて、、、

Img_4761jpgsyuku

ノンとメイ、、そろって食事のおねだり!

Img_4754jpgsyuku_20250118194501

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月17日 (金)

山羊が道路で、、、

Img_4720jpgsyuku_20250117194001

蠟梅の花 近くに行くと爽やかな香り、、、

今朝は、妻とタンク山へウオーキング

雪を被った富士山の美しい姿

Img_4693jpgsyuku_20250117193901

麓に10匹くらいの山羊が飼われている。

時々、姿が無い時もあるが、多分どこかの畑へ除草の仕事に出張してるのかな?

柵をくぐって道路に出てきた山羊

Img_4690jpgsyuku

可愛い顔をしてる。

Img_4685jpgsyuku

夕食は、豚カツ

昨年、クリスマス用に豚のブロック肉を買って、焼き豚を作った時、

厚いロース肉を3枚切って、冷凍してあったの、、、

1センチ以上の厚いロース肉、、、薄いのと違って、やはり美味しいね。

Img_4740jpgsyuku_20250117193901

ノン、、、なかなか整った顔してる。

Img_4741jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月16日 (木)

お寿司の出張料理

お知らせ メールアドレスを変更しております。

ブログの右サイドバーのメール送信からメール出来るか確認してください。

分からない場合は、054-638-3402(Tel & Fax)でご連絡ください。

Img_4539jpgsyuku

冬、、、咲いてる花が少なくて、困ってしまう。。。。

今日は、ブラジルに宣教師として派遣されてる先生ご一家が日本に帰国されて、

藤枝のキリスト教会の午前の集会に来られた。

宣教師夫妻と育ち盛りの12歳、16歳、18歳の3人の兄弟の5人

それに、こちらの牧師夫妻と他のお客さんも含めて9人、、、、

お昼のランチをどうするのか、、、、

ほんの素人のお遊びですが、お寿司でも作ってみましょうか?

ということで、、、昨日に、お寿司用の食材を買い求めて、、

今朝は早朝から妻がお米一升を炊いて、寿司ご飯に、、、

寿司ネタの下ごしらえ、出汁巻き卵焼き、ローストビーフ、などなど、、

10時に教会に行って、、、

寿司を握り、9枚のお皿に盛っていく。

南マグロ中トロ、マグロ赤身、サーモン、アルゼンチン海老、ホタテ貝柱、

ブリ、ローストビーフ、鰻蒲焼、卵焼き、海鮮巻き寿司

Img_4674jpgsyuku

12歳の子供が生ものが食べられないと、、、、さて、どうするか?

ホタテ貝柱のバター焼き、アルゼンチン海老のバター焼、ローストビーフ、

鰻蒲焼、卵焼き、それらの半端の巻き寿司

生の魚は無しだけど、何とか格好がついたよ。

Img_4673jpgsyuku

お昼の12時までに出来上がった!

食べ盛りの男の子たちは、目を輝かせて大喜び!

Img_4675jpgsyuku

食卓のテーブルにお寿司を運んで、並べて、海老の頭の味噌汁、デザート、なども添えて、、、

後はお任せ、、、、

妻と僕は自宅に帰った。

夕食は、豚の鍋料理

後はご飯と卵を入れて雑炊

Img_4677jpgsyuku_20250116195701

珍しい、、、黄色いカリフラワー

Img_4678jpgsyuku

メイ、、、よく眠るね。

Syuku_20250116200001

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

 

 

2025年1月15日 (水)

豆鯵の南蛮漬け

お知らせ メールアドレスを変更しております。

ブログの右サイドバーのメール送信からメール出来るか確認してください。

分からない場合は、054-638-3402(Tel & Fax)でご連絡ください。

Img_4659jpgsyuku_20250115185601

冬のバラ、、、

今日は雪雲から、時々小雨がパラパラ、、、

冷たい風の吹く寒い一日でした。

焼津の福一さんへ、、、

新鮮な豆鯵、、、ポリ袋詰め放題 500円

Img_4662jpgsyuku_20250115185601

小麦粉まぶして油で唐揚げに、、

Img_4663jpgsyuku

玉ねぎスライス、人参、ネギ、生姜を載せて、甘酢を入れて、、、

豆鯵の南蛮漬け、、、、 冷蔵庫に保存して、朝食、昼食などの箸休みに、、、

10日以上、、、食べられるよ。

Img_4666jpgsyuku

夕食に、すこし味見、、、美味しい!

Img_4668jpgsyuku_20250115185701

大根と鶏手羽先の和風ポトフ

毎日新聞の日曜版に出てたレシピー

味付けは塩と胡椒だけだが、とても美味しい。

Img_4667jpgsyuku

メイ、、毎朝、夜明けに寝室に来て、布団の中に、、、

Img_4670jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月14日 (火)

ニギスの干物

Img_4563jpgsyuku_20250114194201

クロガネモチの赤い実

5月末から6月中旬にかけて小さな花が咲き、冬には赤い実をつけるクロガネモチ

クロガネモチの花の蜂蜜は、色が薄くて、気品のある香りがあり、素晴らしい。

しかし、写真のような大きくて古いクロガネモチの大木、、、古い農家の庭にそびえてたのに、

最近、世話が大変ということか、どんどん切られていく。

お金持ちになるという縁起の良い木だと言われてるのに、、、

養蜂家にとっては、とても残念なことだけど、6月初旬から7月にかけて咲くアカメガシワが、

美味しい蜂蜜が採れる蜜源として、最近急速に増えてきた。

今朝は妻とタンク山へウオーキング

ご褒美の美しい雪の富士山

Img_4637jpgsyuku_20250114194101

大無間、小無間山、山伏、、、、

Img_4640jpgsyuku

近くのスーパーでニギスの干物が売ってたので、ゲット。

山陰地方では、生や干物がたくさん売られてるのに、なぜか太平洋側では食べられない。

母が丹波の綾部に一人住まいだったころ、帰省するたびに綾部のスーパーマーケットでニギスの生と干物をたくさん買って、

煮付にしたり、ムニエルにしたり、干物を焼いたり、、、大好きだった。

もちろん、静岡に帰るときも、干物をお土産に買って帰った。

Img_4636jpgsyuku

夕食は、餃子

真ん中にモヤシの炒めものを添えるのは浜松餃子

Img_4647jpgsyuku

ニラと干しシラス、卵のお汁、、

Img_4648jpgsyuku

メイとノン、、仲良し!

Img_4645jpgsyuku_20250114194101

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

«一番寒い日、、、

バナー

無料ブログはココログ