リコリス、、、彼岸花の種類、こんな寒い冬にも咲くんだね。
先日、大阪の姪から送られてきた若狭の小浜の名産「小鯛のささ漬け」
スーパーで安く売ってる刺身の半端の詰合わせ、、、
妻が2合の寿司ご飯を準備して、、、
じゃ~ん!
小鯛とノドクロ酢漬けの握り寿司ト海鮮巻き寿司 3人前が出来ました。
お寿司はご馳走だね。
ノンちゃん、、の平均台
人気ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。
娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。
リコリス、、、彼岸花の種類、こんな寒い冬にも咲くんだね。
先日、大阪の姪から送られてきた若狭の小浜の名産「小鯛のささ漬け」
スーパーで安く売ってる刺身の半端の詰合わせ、、、
妻が2合の寿司ご飯を準備して、、、
じゃ~ん!
小鯛とノドクロ酢漬けの握り寿司ト海鮮巻き寿司 3人前が出来ました。
お寿司はご馳走だね。
ノンちゃん、、の平均台
人気ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。
娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。
ピンクのバラの花
午後に、蜂場の草引き
草刈り機ではなく、鎌で徹底的に草を引く
冬の間、蓋を開けての内検は出来ない。
でも、時々巣門の前を観察することにより、、、
死んだ蜂や、ヨタヨタと這いずる蜂、、などの有りや無しや、、、
巣箱の中の群れの状況が、ある程度予測できる。
それには、これくらい巣箱の前を綺麗にしておかねばならない。
今日、草引きしたのは、蜂場の入り口に近いほんの僅かのところ、、、
明日以降、、蜂場の全部の草引きを行う。
根気の要る作業だが、僕はこういう作業が好き!
夜はカレーライス
妻の指示に従い、生姜、ニンニク、カレー粉、玉ネギ、リンゴ、人参、小麦粉、マギーブイヨン、鶏の手羽元、ジャガイモ、、、、
美味しいカレーが出来ました。
メイとノン、、仲良し仲良し!
人気ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。
娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。
冬のバラ、、、薄いピンク
夕方で、日の光が弱いため、暗い色調になってしまった。
この季節、木々の枝に蜘蛛の巣が、、、、
大きなジョロ蜘蛛の巣を良く見かける。
大きくて、なかなか立派な蜘蛛である。
放射状の蜘蛛の巣の真ん中に、で~んと鎮座している。
そして、その立派な巣の端っこに、、、、、
小さな雄の蜘蛛がいる、、、、立派な雌に比べて、なんと小さいのだろう。
昼食はチャーハン
ソーセージ、玉ネギ、ピーマン、人参、椎茸、ニンニク、生姜をよく炒めて、卵を入れて、塩胡椒して、さらに炒めて、
温めたご飯を入れて、よく混ぜて、出来あがり。
ベトベトしないで、さらっとした感じに出来上がった。
夕食は、、、、
NHKの昨日の「今日の料理」、、
土井善晴氏の「にんにくしょうゆのフライドチキン」
美味しそうで、かつ、簡単に出来そうなので、チャレンジ
妻の指示通りに 鶏腿肉を、醤油、酒、ニンニクの下ろしたのに一昼夜漬けて、
片栗粉、次に小麦粉をまぶして、
油でじっくりと揚げたの、、、、
カリッとした食感で香ばしく、とっても美味しい。
これは病みつきに生りそう、、、
後は豆腐と油揚げのお味噌汁
メイちゃん、、黒猫って良いでしょう!
人気ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。
娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。
冬のバラ
今日から12月、、、、昨日に続いて、今年最後の蜜蜂の内検
8時過ぎに山の蜂場へ、、、
でも、まだ気温が低くて、まだ日が射していない。
巣箱から、蜜蜂は外へでてない。
蓋を開けて、煙をたくさん当てて、、、巣碑を取り出すが、、、
すこぶる蜜蜂の機嫌が悪い、、、、当然なのだが、、、
スズメバチ捕獲器を外して、、、
12月というのに、まだこんなにたくさん産卵をしている
女王蜂の存在、貯蜜の量、産卵枠の割合、、等々を確認して、巣箱の巣碑枠の上に新聞紙を置く。
冬の間、外気は冷たく、巣箱の中は暖かい野で、巣箱の蓋の内面に水滴が貯まってしまうことが多い。
新聞紙を置くと、水滴を吸収してくれる。
秋に産まれた新女王、、、雄蜂は少ないが、交尾も出来て、産卵を始めている。
よかった、、、心配だった。
後は、来週から、巣箱の回りの草引き、、、
巣門の前は草を引いて、綺麗にしておく。
巣箱の中の蜂の死骸などが、巣箱の外にほり出される。
冬の間も、数日毎に巡回して巣門の前を観察すれば、順調に冬越してるか、病気になってないか、、が分かる。
夕食は、、カマスの干物のムニエル
茹でシラス、ほうれん草、卵のお澄まし汁
ノンちゃんだね。
人気ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。
娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。
明日から12月、、、でも暖かい。
今日は蜜蜂の冬越前の内検
スズメバチ捕獲器も取り除き、すっきりしました。
どの群れも、9枚の巣碑枠、貯蜜もOK、、女王蜂の産卵が続いている。
こんな元気なのは始めて、、、
やはり気温が高く、暖かいからだろう。
来年は、どうなるのか、期待と不安が半々
明日は、もう一つの蜂場の内検
お昼には、出汁巻き卵焼きとほうれん草の炒めもの、、、
卵焼きは、かなり上達しました。
午後は、妻をつれて整形外科医院へ、、
腕の骨折のリハビリと診察
骨折の日から、約1週間、、、、少しずつ回復してるような、、気がする。
メイちゃん、、、僕の代わりに洗濯と3度の料理をしてくれないかな~
人気ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。
娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。
チェリーセーズの花
秋も深まり、間もなく12月、、、チェリーセージの花も終わりかけた。
でも、まだ少し名残惜しそうに咲いている。
先日、福一さんで水カマスを買ってきた。
頭を取って、背開きにして、骨を取り除き、、、、
5%の塩水に30分漬けて、日に当てて干した。
美味しそうなカマスの干物が出来た。
3枚づつ重ねて、ラップして冷凍庫
今夕のご馳走は、、、、
カマスの干物の焼いたの、、、
上品な美味しさ、、カマスの干物は最高です。
先日の真鰯の煮付けの煮汁で、白菜、小松菜、ネギ、豚肉スライスの煮物
この季節、野菜が豊富なので、煮物が美味しい。
メイちゃん、、凜々しい姿
人気ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。
娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。
カラス山椒の「真夏のはちみつ」は完売しました。
今年の「真夏のはちみつ」は、とても好評でした。
ありがとうございます。
次は来春 4月末、桜と藤の花「春のはちみつ」までお待ち下さい。
白い花のタンポポ
生れ故郷の丹波、綾部、子供の頃からタンポポの花は白色と思ってた。
昔、故郷に帰ったとき、白いタンポポの苗を持ち帰り、我が家の庭に植えたら、、、
繁殖力は強くないが、庭には、黄色いタンポポ以外に白いタンポポが毎年咲いている。
今年も、11月末というのに、もう白いタンポポが咲き始めた。
かって山道で拾った柑橘類の10センチ位の苗
どんどん大きく成長し、毎年たくさんの甘夏系の実をつける。
ざっと見たところ、100個くらい、、、、、
2月頃から収穫出来る。
酸味は少なく、美味しい。
来年も、養蜂が始まるまでの冬、、、皮ごと薄く切って、マーマレードに加工
娘の朝市で販売、、、冬も忙しいよ。
先日、福一さんで、大きな真鰯をゲット
こんな大きく、太った真鰯は始めて、、
煮付けて、、今日の夕飯の主菜、、、美味しかった!
白菜とピーマン、油揚げ、ウインナーソーセージの煮物
大根と蕪の糠漬け
純粋な和食メニューでした。
人気ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。
娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。
カラス山椒の「真夏のはちみつ」は完売しました。
今年の「真夏のはちみつ」は、とても好評でした。
ありがとうございます。
次は来春 4月末、桜と藤の花「春のはちみつ」までお待ち下さい。
ピンクのカタバミ
野生の花、、だけど、このピンクの花がとても美しい。
スーパーで時々買う「カツオの土佐作り」
ポリの袋に入れられて、冷凍で売られている。
安くて美味しいので、しばしば購入
半日、解凍して、、、薬味のネギ、生姜を横に添える。
醤油、柚子ポン酢、マヨネーズ等々、、美味しくて、我が家の定番料理
畑のほうれん草、、、どんどん成長、、
干しシラス、と一緒にバターで炒めて、、、塩胡椒で味付け
今日は、妻を整形外科医院へ、、、
患部のレントゲン写真、リハビリ、、、
人気ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。
娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。
カラス山椒の「真夏のはちみつ」は完売しました。
今年の「真夏のはちみつ」は、とても好評でした。
ありがとうございます。
次は来春 4月末、桜と藤の花「春のはちみつ」までお待ち下さい。
秋のバラ、、、とても美しい。
今日は娘の誕生日、、長男夫婦もお招き!
この7年、心身共ボロボロになって海外から帰国して、、畑や蜜蜂をやりながら、徐々に体調も回復して、
そして料理も作れるようになり、自分の誕生日の料理を自分で作ってくれた。
たくさんの料理を作ってくれたが、ブログに載せたのは、それらの一部
長男夫婦がワインとケーキを持ってきてくれた。
まずは定番のサーロインステーキ
鶏レバーのペースト
フランスパンに塗って、、、
エリンギのソテイー
トーモロコシ、枝豆、ミニトマト、のサラダ
ビール、ワイン、、飲み物もいろいろ、、
楽しくおしゃべりして、気がつけば夜も10時
人気ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。
娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。
カラス山椒の「真夏のはちみつ」は完売しました。
ありがとうございます。
次は来春 4月末の「春のはちみつ」までお待ち下さい。
白い花のジンジャー
ジンジャーには白、朱色など、いろいろあるが、爽やかな芳香がするのは白い花のみ、、、
クチナシ、金木犀、蜜柑、などと同じような素晴らしい香り
昨日、妻が転倒による腕の骨折、、、動かすと相当に痛そうだ。
妻は右手しか使えないので、ほとんどの家事は出来ない。
朝、昼、夜、、、3食の料理、、、まあたいしたことは出来ないが、、、
夕食は、妻の得意料理の麻婆豆腐
妻の指図通りに、生姜、ニンニクをよく炒めて、豚の挽肉と合わせて炒めて、豆板醤、甜麺醤を少々加えて、水を加えて、醤油、砂糖、酒、煮立ったら、
豆腐、片栗粉、胡麻油、ニラの刻んだのを加えて、出来上がり。
生姜を入れすぎたので、少々辛いが、、、、美味しい!
有名な中華料理のお店で食べるより美味しい、、本当に!
野菜も食べなきゃ、、、
白菜を刻んで、塩を少量振って、よく混ぜて、絞って、、、
刻みネギ、生姜をトッピングして、醤油で食べる。
猫はかわいいね。
お腹が空いて、食べたい時だけ、寄ってくる。
人気ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。
娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。
最近のコメント