鬼百合の花

Img_7538jpgsyuku_20250716190101

今日も鬼百合

鬼百合は絵になる花ですね。

Img_7582jpgsyuku

温暖化の影響が蜜蜂に及んでるのか、、、

蜜蜂の群れが大きくならなかったり蜜蜂が巣門の前で死んだり、

花は咲いてるのに蜂蜜が期待したとおり貯まらなかったり、、

20年間養蜂をやってて、こんな年は初めて、、、、

娘に全面的に任せてばかりだっただけに、娘にとってはさぞストレスがたまったことだろう。

蜂蜜の収量は、例年に比べて2~3割、

春の蜂蜜は、地元の朝市で販売、、、、すぐ完売

蜜柑と初夏のはちみつは、ブログを見てくださってる方々に販売しようと準備をしていましたが、、、

今夜から、娘のブログにてネット販売、注文受付開始です。

詳細は、娘のブログ 「みつばち農園里山日記」を参照してください。

夕食は、毎度のお好み焼き

Img_7595-jpgsyuku

お好み焼きに入れるスルメイカのお腹

ご飯とスルメイカをフライパンで混ぜて炒めて、塩で味付け、、、

最高に美味しいですよ。

Img_7596-jpgsyuku

メイ、、昼間はほとんど寝ている。

Img_7409jpgsyuku_20250716190201

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

通販による蜂蜜の販売を開始しました。ご注文の詳細は娘のブログを参照ください。

2025年7月15日 (火)

今日は大雨

Img_7584jpgsyuku

蔓性ランタナ、、、風情があって美しい。

台風の影響か、、、昨夜から雨

今日は、時折激しい雨  外へ出かけるのも躊躇

午前中は、録画してあったTV映画 エアーホース・ワン の鑑賞

ハリソン・フォード主役の映画は、良いね。

夕食は、僕の担当

最近の定番 ポテトサラダ

小さなジャガイモを電子レンジで加熱、皮ごとマッシャー

ジャガイモ、キュウリ、玉ねぎ、林檎、トマト、マヨネーズ、塩胡椒

ポテトサラダの美味しさの決め手は 塩 

Img_7594jpgsyuku

南瓜とジャガイモの煮物

Img_7593jpgsyuku

今日の主菜は、アメリカンビーフステーキ

近くのスーパーで売ってるアメリカンビーフの厚切り

最近は、厚切りが、だんだん薄くなってきた。

表面をしっかり塩胡椒して、フライパンでバター、サラダ油で、両面を焼く。

Img_7590jpgsyuku_20250715183501

アメリカンビーフは固いので、刺身包丁で薄く切るのが重要

そうでないと、噛み切れなくて、無理に呑み込んで、喉に詰まる危険性あり。

Img_7592jpgsyuku

メイ、、大きなお腹だね~

Img_7557

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。蜂蜜の販売に関する発信は娘のブログから、、、

2025年7月14日 (月)

今朝は久々の富士山が、、、!

Img_7581jpgsyuku

ランタナの花にスズメ蛾が吸蜜に!

まるで、ハチドリみたい。

スズメ蛾の幼虫は、あの大きな芋虫

Img_7580jpgsyuku

今朝は晴れてた。

早朝7時に妻とタンク山へ、、、

風も吹いてて、わりと爽やか、、

期待通り、すこし雲がかかってたが富士山が見えた。

Img_7570jpgsyuku

南アルプス深南部の2000m以上の山々

大無間、小無間山、山伏 こんなに美しく見えたのは何時だったろうか?

かって登った山々だけに、懐かしく、かつ親しみを感ずる。

山伏では、下山中に妻がバランスを崩して転倒、、、右の足首を骨折

背負って、50mくらいの急斜面を下り、車の通れる林道へ

運良く下ってきた軽バンに乗せてもらって、車を駐車してたところまで送ってもらった。

夕方、途中の整形外科医院に飛び込んで、応急処置してもらった。

思えば山伏の近くの八紘嶺で尾根道を間違えて山梨県側の七面山へ向かって進み、日が暮れて、1800mの山道で妻と野宿したこともある。

携帯は繋がらない、、、

獣の鳴き声が近くで聞こえる。

11月だったので、気温は6℃まで、

僕は眠れなかったが、妻は良く眠ったようだ。

夜明けになり、携帯がつながるところまで1時間ほど引き返して、旅館に連絡

そこで、とんでもない大事になってることを知る。

梅が島の旅館に宿泊する予定だったため、夜遅くなっても到着しないことから、地元消防団が夜11時まで登山道を捜索

翌朝は、消防団、静岡県警山岳遭難救助隊、静岡市中央消防署、延べ80人で3方面から捜索開始、、、、

下山途中で、県警の捜索隊と合流、

安倍峠の駐車場に着いたが、パトカーなどの警察車両、消防署の赤い車などなど、、、、

報道関係が来てなかったのは、幸いだった。

思えば、危ないことが多々あったが、80歳までよくぞ無事に来られたもの、、、

Img_7569jpgsyjuku

夕食は、大好きな餃子

Img_7589jpgsyuku_20250714184501

メイ 起こさないで!

Img_7588jpgsyuku_20250714160201

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。蜂蜜の販売に関する発信は娘のブログから、、、

2025年7月13日 (日)

暑い午後にウオーキング

Img_7374jpgsyuku

アガパンサス、、、紫陽花が終わって、アガパンサスが庭の主役

今日は午後にタンク山へ

暑い暑い、、、35℃かな?

でも日陰の道は涼しい。

Img_7556jpgsyuku

頂上から、標高2000mの山伏が良く見える。

麓から頂上まで、3~4時間

今なら登れるかな?

いや、連続して5~6時間の歩行が出来なければ無理だろう、、、

Img_7551jpgsyuku_20250713191401

台風接近の影響か、、明日から数日はお天気が崩れて、曇りか雨の日が続く。

夕食は、真鰯の照り焼き

Img_7560jpgsyuku

メイ、、すやすやとお眠り

Img_7559jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。蜂蜜の販売に関する発信は娘のブログから、、、

2025年7月12日 (土)

警察車両に乗せられたことある?

Img_7442jpgsyuku_20250712190401

どこから来たのか、数年前に庭で咲いてたが、今年は増えて、たくさん咲くようになった。

今朝も7時にタンク山へ

今朝は風も吹いて、涼しさを感じる。

伊豆半島、駿河湾が美しい。

Img_7549jpgsyuku

藤枝の瀬戸川を上流に遡ると蔵田というところに至る。

かって、妻と山の尾根道を歩いて、蔵田に出た。

県道を歩いて下る途中、褐色のワゴン車が、二人の前を塞ぐように止まり、紺色の服、黒いブーツ、帽子をかぶり、長い警棒を持った警察官が数人飛び出してきて、前後を囲み、

どこから来たのか、どこへ行くのか、不審な人を見かけなかったか、、、、などなど質問、、、

当時、オウム真理教の信者達が深い山に隠れており、警察が捜索していることは知っていた。

隠れオウム信者と間違われたようだ。

窓を金網でカバーされた警察車両に乗せられて、前後左右を5~6人の警察官に囲まれて、無事、自宅まで護送してもらった。

めったに出来ない体験でした。

Img_7546jpgsyuku_20250712190301

鶏手羽元、野菜のカレー風味のスープ

Img_7550jpgsyuku

ノン、、暑そう、、、、、

Img_7530jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。蜂蜜の販売に関する発信は娘のブログから、、、

2025年7月11日 (金)

今日はお寿司デイー

Img_7538jpgsyuku

鬼百合がたくさん咲き、とても美しい。

Img_7541jpgsyuku_20250711192701

今朝も良く晴れて、すこし風も吹いて、昨日よりもかなり涼しい!

朝、7時過ぎにタンク山へ、、、藤枝駅周辺に集中する高層マンション、ホテルなどが良く見える。

さらに駿河湾の海も、、、

Img_7537jpgsyuku_20250711192801

帰宅してから、一週間分の買い物、、、、

魚、肉類、調味料、納豆、豆腐、野菜、牛乳、卵、ノンアルビール、、、、、

3人分の一週間の食材、、、これだけのものを一週間で食べ尽くす、、、、

昔、家族が多かった時の買い物、、、想像できない。

夕食は久々のお寿司

しめ鯖、アルゼンチン海老、出汁巻き卵の握り寿司、卵焼きとキュウリの巻き寿司

Img_7543jpgsyuku

アルゼンチン海老の頭の味噌汁

Img_7545jpgsyuku

毎日、定番のキュウリ揉み

Img_7544jpgsyuku_20250711192701

猫たち、、、冷房の効いた部屋より暑いところが好きみたい

Img_7527jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。蜂蜜の販売に関する発信は娘のブログから、、、

2025年7月10日 (木)

久々の青空

Img_7400jpgsyuku

う~ん、、、暑い

今朝も4時起床  初夏のはちみつの採蜜、、、、娘のお手伝い

蜂場から採ってきた蜜枠   遠心分離機で分離

作業は10時過ぎに終了  

Img_7531jpgsyuku

後片付けをして、午前中に作業終了

午後からタンク山へウオーキング

しかし、猛烈な暑さ

でも、空は澄み切って、こんなに美しい青空は数週間ぶり

Img_7522jpgsyuku

少々雲が多いのは仕方がない。

Img_7520jpgsyuku_20250710172901

標高2000mの山伏  

かっては8月の中頃に登ると、頂上付近にはヤナギランが群生して花が咲いてた。

山伏登山で脚と身体を鳴らして、9月中旬に、妻と南アルプス登山

南アルプス、、、、聖岳を最後に、塩見岳以外は全部登った。

Img_7511jpgsyuku_20250710172901

今日は、久々に御前崎が見える。

Img_7513jpgsyuku

カラス山椒の花が間もなく開花

今年は採蜜出来そうな2段継箱の群れが少ないので、真夏のはちみつの収穫は少なそう、、、、、、

Img_7525jpgsyuku

夕食は冷豚シャブ

Img_7534-jpgsyuku

メイ、、、暑そう~

Img_7528jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。蜂蜜の販売に関する発信は娘のブログから、、、

2025年7月 9日 (水)

初夏のはちみつ、、試し採蜜

Img_7493jpgsyuku

黄色いヘメロカリス

今朝も4時起き

蜜蜂の内検、、、娘のお手伝い

アカメガシワの花の流蜜も終わり、このところ真夏の暑さが続いてるので、

初夏のはちみつも、多分 糖度も上がってるだろう、、、との予想、、

蜜枠を2枚引き上げて持ち帰り、遠心分離器で蜂蜜を採った。

Img_7506jpgsyuku

さて、問題の糖度は?

79.5、、、、、合格

良し!

明日は全巣箱より蜜枠を引き上げて初夏のはちみつの収穫

例年の2~3割くらいの収穫だろうが、、、

今回の蜂蜜は、ブログの読者の方へのネット販売です。

今後の発売に関する情報は娘のブログで発信しますので、お見逃しなきように!

蜜蜂の内検から帰宅して、妻とタンク山ウオーキング

昨日にも増して、靄がかかって遠くの景色は見えず!

昨日と同じく暑かったが、昨日よりは少し風があるようだ。

Img_7501jpgsyuku_20250709200101

夕食は、妻が新聞に載ってるレシピーで、、

豚肉とピーマン、茄子の料理

Img_7507jpgsyuku_20250709200101

同じく、キュウリと牛肉の料理

Img_7509jpgsyuku_20250709200001

これは、茄子とピーマンの焼いたの、、

Img_7508jpgsyuku_20250709200001

メイ、、今日も元気

Img_7479jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。蜂蜜の販売に関する発信は娘のブログから、、、

2025年7月 8日 (火)

鬼百合が美しい!

Img_7488jpgsyuku_20250708190101

山百合や鹿子百合と同じ仲間の鬼百合

名前が可愛そう、、、、、とても美しいのに、、、、

Img_7487jpgsyuku_20250708190101

今朝は4時起床、、、

娘の蜜蜂の内検のお手伝い

暑くなる前に内検作業、、、、5時から7時まで

暑かった、、、、汗でびっしょり

7時半には帰宅、、、シャワーを浴びて、、、

8時から、いつものタンク山ウオーキングへ

今日はいっそう靄がかかって景色が見えない。

今日は暑いね~ 昨日より暑いみたい、、、、風も無いし、、、

さすがに、下山には、脚が少々、ふらつきそう、、、

Img_7483jpgsyuku

さすがに、午後は冷房を効かせた部屋の中で、TVのお守り

夕食は、頂きものの土佐のカツオのタタキ

カツオのタタキは、醤油とマヨネーズで食べると美味しい!

Img_7495jpgsyuku

キュウリ揉み

Img_7497jpgsyuku

キュウリの糠漬け

Img_7498jpgsyuku

猫は、家の中で、もっとも過ごしやすいところへ移動

Img_7500jpgsyuku_20250708190001

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年7月 7日 (月)

日本カモシカが、、、、

Img_7443jpgsyuku

ミソハギ、、、お盆の花

お盆のお墓に供える花、、、昔、故郷では、どの家にも、庭や畑にミソハギを植えていた。

盆花、、と言ってた。

真夏に咲く花は、ミソハギや百日草、、、

Img_7445jpgsyuku_20250707192801

今朝も妻とタンク山にウオーキング

いつも見かける人が見えないと、今日はどうしたのかと心配になるよ。

風が無いので、とても暑い。

Img_7471jpgsyuku

頂上付近の山道

目の前に日本カモシカが、、、、

じ~とこちらを見ている。

大急ぎで、ザックからカメラを出して、パチリ!

しばらくお見合いしてたが、樹林の中へ入って行った。

Img_7469

顔を大写しで! 

鋭い角が二本見える

Img_7469jpgsyuku

収穫したジャガイモ、、、小さなコロコロがたくさん、、、

皮ごと良く洗って、電子レンジでチン

マッシャーでギュ~、、、

これは握力が要るので、男の手でないと無理

Img_7474jpgsyuku

マッシュポテトを団扇であおって、良く冷やし、、、

キュウリを薄く切って、塩を振って、よく揉んで、絞り、、、

トマト、タマネギ、ピーマン、林檎など、などをマッシュポテトに混ぜて、塩胡椒

マヨネーズを混ぜて、、、ポテトサラダ

Img_7477jpgsyuku

夕食の主菜は、豚のスペアリブの焼いたの、、、

御馳走です。

Img_7482jpgsyuku

猫にとって、夏の暑さはそんなに苦じゃないみたい。

Img_7478jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

«黄色いヘメロカリス

バナー

無料ブログはココログ