オオシマザクラの花

Img_5829jpgsyuku

オオシマザクラ

今日は20℃を越える暑い位の晴天

サクラの開花が一気に進む。

オオシマザクラは、白い花の開花と同時に緑の葉も出てくる。

白と緑のコンビネーションが美しい。

Img_5820jpgsyuku

オオシマザクラの花は香りが高く、また緑の葉も香があるので,伊豆ではオオシマザクラの葉を桜餅用に塩漬けにする。

Img_5828jpgsyuku

今日は暑いくらいなので、蜜蜂がたくさん飛んでた。

桜の花の蜜を運んでる。

今年は,サクラの蜂蜜が期待できそう!!!

Img_5830jpgsyuku

今朝は5時起床

梨の受粉のため、一群を梨園に、、、

山間部なので、気温が低くて5℃、、、梨の花がやっと開花し始めてる。

Img_5816jpgsyuku

さあ、約10日間、、、蜜蜂君 良い仕事をするんだよ!

Img_5815jpgsyuku

夕食の料理  烏賊とワケギの酢味噌和え

Img_5790-jpgsyuku

ワラビと油揚げの煮物

Img_5788-jpgsyuku

猫ちゃん、、、床の大きな蜘蛛と遊んでる。

Img_5782

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記

も合わせて見ていただくと嬉しいです。

養蜂や蜂蜜、自然農業、無農薬野菜、食品加工と販売、、などなど,、、、

2023年3月29日 (水)

レンゲの花

Img_5764jpgsyuku

レンゲの花、、、、豆科の植物

かっては、3月末から5月にかけて、田んぼは見渡す限り、一面のレンゲの花

豆科の植物の根には、空気中の窒素を固定する根粒バクテリアが寄生するため、窒素肥料の代わりになる有用な植物だった。

近年では、早く稲を収穫するために、4月には水田に水を入れて耕して、田植えをするために、レンゲを田んぼに栽培する農家は少なくなった。

ところが,ウクライナ戦争により化学肥料が高騰したため、再び田にレンゲの種を蒔いて、窒素肥料の代わりにしようという試みが為されようとしている。

養蜂家にとっては有り難いこと、、、ふたたびレンゲの蜂蜜が採れるようになる。

Img_5762jpgsyuku

農家も、美味しいお米の品種を栽培するため,必ずしも4月中のレンゲの花が開花したばかりの時に,田んぼを耕して、水を売れる必要は無くなったという。

レンゲの花の蜂蜜を収穫した後に田んぼを耕すことも可能、、。

Img_5763jpgsyuku

最近、はまってしまった「孤独のぐるめ」の手巻きおむすび

今日は,しめ鯖、イカナゴの釘煮、烏賊の塩辛、昆布の佃煮

Img_5777

なんとなくご馳走に見えるでしょう!

Img_5780-jpgsyuku

仲良し仔猫

Img_5667-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記

も合わせて見ていただくと嬉しいです。

養蜂や蜂蜜、自然農業、無農薬野菜、食品加工と販売、、などなど,、、、

2023年3月28日 (火)

蜜蜂を梨園に、、

Img_5801jpgsyuku

梨の花、、、バラ科の植物、,サクラやリンゴも同じ

Img_5803jpgsyuku

今朝は6時に梨園に到着 2カ所の梨園に蜜蜂の巣箱を設置

数日前の25℃近くの暖かい日、サクラも梨も急に開花した。

Img_5800jpgsyuku

帰宅して、朝食を食べた後は、内検に、、、

全ての群れが、継ぎ箱を置いた2段箱に、、、、

来週には、この中でも特に優秀な選抜群が、さらに継ぎ箱を置いた3段箱になりそう。

Img_5789jpgsyuku_20230328190301

この時期、女王蜂の産卵が増えて、巣碑枠が蓋をした蛹で覆われる。

しかし、産卵が少なくなった女王蜂、何らかのトラブルで産卵能力が低下した女王蜂の場合、

蜜蜂のファミリーの存続に危機感を持った働き蜂は、王台を作り、その女王蜂を殺して、新たな女王蜂の誕生を企てる。

今日も、二群ほど、王台が数個出来てて、女王蜂が殺されて,巣門の前に転がってた。

なかなか蜜蜂の世界は厳しい。

Img_5776jpgsyuku

今夕は,豚カツ、ポテトと玉ネギ、レンコンのフライ

揚げ物は美味しいですね!

Img_5806jpgsyuku

猫のノン 食べた後は眠るだけ、、、

Img_5811jpgsyuku_20230328190401

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記

も合わせて見ていただくと嬉しいです。

養蜂や蜂蜜、自然農業、無農薬野菜、食品加工と販売、、などなど,、、、

2023年3月27日 (月)

紫色の花のサクラ

Img_5687

紫色のサクラ

ソメイヨシノと同じ頃に開花、、、、

5~6年前のことだったか、、、、

藤枝市の街中で、美しい紫色の花のサクラを見つけて、その家の方に頼んで,夏に小枝をいただいた。

ブログの読者の方が,そのサクラの継ぎ芽の苗を作って下さり、我が家の庭に植えて、、、、

もう2m以上の高さに成長、、、

今年はたくさん開花した。

Img_5692

白い花と紫の花が混在して開花、、、

開花と同時に緑の葉も出てくるので、オオシマザクラの仲間ではないか?

桜の種類を調べたが,不明、、、、

Img_5691

明日の早朝は,梨園に人工授粉用の蜜蜂を配達

夕方、蜂場に行き、巣箱の巣門を閉じて、軽トラに積んで自宅に、、、

明日は早いよ!

Img_5743

夕食はカレーライス

僕の大好きなカレー、、、、毎日3食ともカレーを食べても飽きない。

Img_5775jpgsyuku_20230327194401

猫はカリカリを毎日食べても飽きない。

Img_5772

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記

も合わせて見ていただくと嬉しいです。

養蜂や蜂蜜、自然農業、無農薬野菜、食品加工と販売、、などなど,、、、

2023年3月26日 (日)

ミツバアケビの花

Img_5644-jpgsyuku

ミツバアケビの花

昨日アップしたアケビは五つ葉アケビ、、、

これも、花の大きな雌花と小さな雄花にはっきり分れている。

雄花を取って、雌花に擦りつけて人工授粉してやると、花が咲き終わった後に、バナナのような小さな実ができて、

次第に成長して、秋には立派なアケビの実が採れます。

今の季節、散歩してて、アケビの花を見つけたら,是非人工授粉して見て下さい。

小さな実ができてたら,秋が楽しみです。

今日は終日雨、、、でも、明日からは連日晴れの日が続くという週間予報

ちょうどソメイヨシノが咲き始めたばかり、、、

桜の蜂蜜がたくさん貯まると良いのだが、、、

今週の内検、、、どれくらい蜂が増えてるか楽しみ!

継ぎ箱が巣碑でいっぱいになって欲しいもの、、、、

さらに二段箱が3段箱にな,それは7日,それは贅沢かな?

Img_5669jpgsyuku_20230326195901

昨日、焼津の魚 福一さんへ行ったが、、

アサリ貝、殻付き海老、スルメ烏賊を買った。

これに鶏肉を足してブイヤベース

我が家にとっては少々贅沢な料理だね。

Img_5672

二匹揃って、良いポーズ  なかなかこういう写真は撮れないよ。

Img_5665-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記

も合わせて見ていただくと嬉しいです。

養蜂や蜂蜜、自然農業、無農薬野菜、食品加工と販売、、などなど,、、、

 

2023年3月25日 (土)

アケビの花

Img_5622-jpgsyuku

アケビの花

大きい花が雌花  小さな花が雄花

Img_5620

手で人工授粉してやると、秋にはアケビの実が採れるよ。

Img_5619-2jpgsyuku_20230325194301

今日は終日 雨

一週間前の週間天気予報では、ず~と雨予報だったが、昨日からの週間天気予報ではず~と晴れ予報

気象庁の天気予報は昔から当たらないと言うが、雨予報が晴れ予報に変わるのは,大歓迎!

せっかくソメイヨシノの桜が開花したのに、雨ではがっかり

特に養蜂家にとっては、桜の蜂蜜が採れるか否かの大問題!

まずは、安心!

Img_5663

雨の日は甘夏蜜柑でマーマレード作り

まだまだたくさん木に生ってるので、そのままほって置くのはもったいない。

Img_5655-jpgsyuku

7個の甘夏 3kgから 250g入りのマーマレードが15個出来ました。

娘がラベルを貼って、朝市に出荷する、、、、

朝市の売り上げは、JAの娘の口座に入金されるので,僕の収入にはならないのだが、、、、まあ良いか。

Img_5660

朝、福一さんで買ってきた真鰯

大きくて美味しそう!

Img_5737-jpgsyuku

大きな真鰯は、やはり煮付けだね!

Img_5662-jpgsyuku

猫ちゃん達、天候が雨でも晴れでも関係ない。

食べて,遊んで、眠って、、、、

Img_5607-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記

養蜂や蜂蜜、自然農業、無農薬野菜、食品加工と販売、、などなど,応援いただきありがとうございます。

2023年3月24日 (金)

春、、花がいっぱい

Img_5703jpgsyuku

近くの住宅団地の公園の桜(ソメイヨシノ)が,ちらほらと咲き始めた。

桜の木のよって、早く咲くのや遅いのもある。

Img_5709jpgsyuyku

今日は26℃もある夏日のような暖かい日

山肌のヤマブキも咲いている。

Img_5731jpgsyuku

コブシ?木蓮かな?

Img_5721jpgsyujy

これは賑やかだよ。

ユキヤナギ、ピンクの花桃、濃ピンクの桃、、、

Img_5726jpgsyuku

レンゲも咲いてるよ!

もう毎日、カメラを提げて歩かないと、花の時期を撮り逃してしまいそう、、、

Img_5728jpgsyuku

先日、福一さんで買った海老の冷凍

Img_5733jpgsyuku

解凍して、小麦粉まぶして唐揚げにした。

少々殻が固いけど,美味しい。

Img_5735jpgsyuku

黒猫ノン、、毛布の中に潜り込み、、、

Img_5626jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記

養蜂や蜂蜜、自然農業、無農薬野菜、食品加工と販売、、などなど,応援いただきありがとうございます。

2023年3月23日 (木)

春木瓜の花

Img_5591-jpgsyuku

春咲きの木瓜、、最高に美しい!

Img_5593-jpgsyuku

この木瓜は、一つの株から出たたくさんの枝、、、、、赤い色の花が咲く枝と、、

Img_5595-jpgsyuku

白やピンクの花が咲く枝が混在する。

Img_5594-jpgsyuku

今日は一日中、、雨

甘夏蜜柑 6個 2,3kg

皮を剥いて、身と、、、

Img_5690

皮を分けて、

Img_5689jpgsyuku

皮は細く切って、水で晒して苦みを取り、

鍋で身と皮,砂糖と一緒に煮て、マーマレードを作った。

ガラス瓶ではなく,プラカップに詰めて、、、、

朝市で販売用、、、

まだまだ甘夏の木には,たくさんの実が生ってる。

Img_5647-jpgsyuku

鶏の挽肉と玉ネギのみじん切りを混ぜて、油揚げに詰めて、お出汁で煮たの、、、

とっても美味しい!

Img_5652-jpgsyuku

鶏の手羽元、、、醤油と味醂に漬けて,片栗粉をまぶして油で揚げました。

タル烏賊の傘、、冷凍して解凍したの、、片栗粉をまぶして油で揚げた。

ビールのおつまみみたいです。

Img_5648-jpgsyuku

今日は雨だったが、明日から天気が回復して,晴れの日が続きそう、、、

ノンは眠そう、、、、、

Img_5650-jpgsyuku

娘のブログ、、みつばち農園里山日記

養蜂や蜂蜜、自然農業、無農薬野菜、食品加工と販売、、などなど,応援いただきありがとうございます。

ブログランキングにも参加してますので,ポチ、,お願いします。

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年3月22日 (水)

ヨモギの入ったお萩

Img_5638-jpgsyuku

桃の花

青空を背景のピンクの花、、、春です。

Img_5641-jpgsyuku

野辺のヨモギ、、、すこし大きくなり過ぎだが、、、、

少し摘んで、良く洗い、、、、

Img_5678jpgsyuku

茹でて、、、、

刺身包丁で、細かく切って、、、

Img_5680jpgsyuku

餅米に3割のうるち米を混ぜて,炊いて、、、

刻んだヨモギを入れて、すりこぎでこね回す。

力が要るので、妻が容器を動かぬように押さえて、

僕がすりこぎでこね回す。

ほぼ、出来たかな?

Img_5682jpgsyuku

餡子を表面にまぶしたり、中に入れたり、、、

表面にきな粉をまぶしたり,黒ごまを振りかけたり、、、、

いろんなぼた餅、いやお萩かな?

Img_5686jpgsyuku

春、お彼岸には、ヨモギの入ったお萩を作っていただくのが,我が家の行事

Img_5687jpgsyuku

WBC,決勝戦,,,日本対アメリカ

素晴らしい試合でした。

9回の裏、大谷とトラウトとの対決なんて、あまりに凄すぎる。

メイちゃん、、いやノンちゃんかな?

Img_5612-jpgsyuku

娘のブログ、、みつばち農園里山日記

養蜂や蜂蜜、自然農業、無農薬野菜、食品加工と販売、、などなど,応援いただきありがとうございます。

ブログランキングにも参加してますので,ポチ、,お願いします。

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年3月21日 (火)

土佐ミズキの花

Img_5587

土佐ミズキの花

複雑な構造の花、、、でも、可愛くて美しい!

Img_5598-jpgsyuku

今日は蜜蜂の内検

3月14日の内検の時に継ぎ箱を置く作業をしたので、丁度1週間後の内検

山桜が満開なので、巣箱の巣門をたくさんの蜜蜂が出入りしている。

Img_5676jpgsyuku

女王蜂はたくさん産卵してるだろうか?。

桜の蜂蜜は貯まりかけてるだろうか?

蜂は増えてきてるだろうか?

娘が内検作業をやってくれるので、僕は指示に従ってのお手伝い

Img_5675jpgsyuku

全面が有蓋蜂児の巣碑枠、、、こんなのを見ると嬉しくなる。

Img_5674

二人で作業をするので,午前中で内検作業は終わった。

蜂場の側に植えた桜の木 オオシマザクラ

まだ蕾、、、開花は4~5日後だろう。

Img_5677jpgsyuku

午前中には、TVでWBCの日本対メキシコの準決勝の試合

録画してあったので、午後はゆっくりTVで観戦

9回裏の劇的逆転、、、何と何と!

夕食は豚の生姜焼き

Img_5615-jpgsyuku

先日より娘がブログを始めました。

タイトルは、、みつばち農園里山日記→→クリック!

養蜂や蜂蜜、自然農業、無農薬野菜、食品加工と販売、、などなど

ブログランキングにも参加してますので,応援下さい。

黒猫メイ、、、この丸い目が何とも可愛い!

Img_5613-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

 

«妻の誕生日

バナー

無料ブログはココログ