タンポポタンポポ

カラス山椒の「真夏のはちみつ」は完売しました。

今年の「真夏のはちみつ」は、とても好評でした。

ありがとうございます。

次は来春 4月末、桜と藤の花「春のはちみつ」までお待ち下さい。

Img_8323jpgsyuku

白い花のタンポポ

生れ故郷の丹波、綾部、子供の頃からタンポポの花は白色と思ってた。  

昔、故郷に帰ったとき、白いタンポポの苗を持ち帰り、我が家の庭に植えたら、、、

繁殖力は強くないが、庭には、黄色いタンポポ以外に白いタンポポが毎年咲いている。

今年も、11月末というのに、もう白いタンポポが咲き始めた。

かって山道で拾った柑橘類の10センチ位の苗

どんどん大きく成長し、毎年たくさんの甘夏系の実をつける。

ざっと見たところ、100個くらい、、、、、

Img_8324jpgsyuku_20231128194001

2月頃から収穫出来る。

酸味は少なく、美味しい。

来年も、養蜂が始まるまでの冬、、、皮ごと薄く切って、マーマレードに加工

娘の朝市で販売、、、冬も忙しいよ。

Img_8327jpgsyuku

先日、福一さんで、大きな真鰯をゲット

こんな大きく、太った真鰯は始めて、、

煮付けて、、今日の夕飯の主菜、、、美味しかった!

Img_8336jpgsyuku

白菜とピーマン、油揚げ、ウインナーソーセージの煮物

Img_8334jpgsyuku

大根と蕪の糠漬け

Img_8335jpgsyuku

純粋な和食メニューでした。

Img_8256jpgsyuku_20231128193901

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年11月27日 (月)

鰹の土佐づくり

カラス山椒の「真夏のはちみつ」は完売しました。

今年の「真夏のはちみつ」は、とても好評でした。

ありがとうございます。

次は来春 4月末、桜と藤の花「春のはちみつ」までお待ち下さい。

Img_8213jpgstyku

ピンクのカタバミ

野生の花、、だけど、このピンクの花がとても美しい。

Img_8108jpgsyuku_20231127193201

スーパーで時々買う「カツオの土佐作り」

ポリの袋に入れられて、冷凍で売られている。

安くて美味しいので、しばしば購入

Syuku_20231127193101

半日、解凍して、、、薬味のネギ、生姜を横に添える。

醤油、柚子ポン酢、マヨネーズ等々、、美味しくて、我が家の定番料理

Syukujpgsyuku

畑のほうれん草、、、どんどん成長、、

干しシラス、と一緒にバターで炒めて、、、塩胡椒で味付け

Img_8311jpgsyuku

今日は、妻を整形外科医院へ、、、

患部のレントゲン写真、リハビリ、、、

Img_8085jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

長女の誕生日

カラス山椒の「真夏のはちみつ」は完売しました。

今年の「真夏のはちみつ」は、とても好評でした。

ありがとうございます。

次は来春 4月末、桜と藤の花「春のはちみつ」までお待ち下さい。

Img_8219jpgsyuku_20231127064801

秋のバラ、、、とても美しい。

今日は娘の誕生日、、長男夫婦もお招き!

この7年、心身共ボロボロになって海外から帰国して、、畑や蜜蜂をやりながら、徐々に体調も回復して、

そして料理も作れるようになり、自分の誕生日の料理を自分で作ってくれた。

たくさんの料理を作ってくれたが、ブログに載せたのは、それらの一部

長男夫婦がワインとケーキを持ってきてくれた。

まずは定番のサーロインステーキ

Img_8297jpgsyuku_20231127064901

鶏レバーのペースト

フランスパンに塗って、、、

Img_8300jpgsyuku_20231127064901

エリンギのソテイー

Img_8303jpgsyuku

トーモロコシ、枝豆、ミニトマト、のサラダ

Img_8299jpgsyuku

ビール、ワイン、、飲み物もいろいろ、、

楽しくおしゃべりして、気がつけば夜も10時

Img_8293jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年11月25日 (土)

ジンジャーの花

カラス山椒の「真夏のはちみつ」は完売しました。

ありがとうございます。

次は来春 4月末の「春のはちみつ」までお待ち下さい。

Img_8221jpgsyuku_20231126082201

白い花のジンジャー

ジンジャーには白、朱色など、いろいろあるが、爽やかな芳香がするのは白い花のみ、、、

クチナシ、金木犀、蜜柑、などと同じような素晴らしい香り

昨日、妻が転倒による腕の骨折、、、動かすと相当に痛そうだ。

妻は右手しか使えないので、ほとんどの家事は出来ない。

朝、昼、夜、、、3食の料理、、、まあたいしたことは出来ないが、、、

夕食は、妻の得意料理の麻婆豆腐

妻の指図通りに、生姜、ニンニクをよく炒めて、豚の挽肉と合わせて炒めて、豆板醤、甜麺醤を少々加えて、水を加えて、醤油、砂糖、酒、煮立ったら、

豆腐、片栗粉、胡麻油、ニラの刻んだのを加えて、出来上がり

Img_8288jpgsyuku

生姜を入れすぎたので、少々辛いが、、、、美味しい!

有名な中華料理のお店で食べるより美味しい、、本当に!

Img_8289jpgsyuku_20231125193601

野菜も食べなきゃ、、、

白菜を刻んで、塩を少量振って、よく混ぜて、絞って、、、

刻みネギ、生姜をトッピングして、醤油で食べる。

Img_8290

猫はかわいいね。

お腹が空いて、食べたい時だけ、寄ってくる。

Img_8287jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年11月24日 (金)

妻が転倒、骨折

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

Img_8240jpgsyuku

野菊の花、、、少し青い色合い、とても美しくて素朴

朝、妻と外出しようと、車に乗った時、妻がちょっと忘れ物、、と玄関に向かって小走りに、、

途端に、つまずいて、弾みで転倒防止の手すりに強く左腕をぶっつけて転倒

痛さでしばらく起き上がれず、、、たぶん骨折

いつも行ってる整形外科医院は臨時休業、、

急遽、初めての別の整形外科医院へ、、、

看護師さんらスタッフが親切に応対してくれて、お医者さんも気さくな方、、、

患部のX線写真も撮影、、、

見事に左肩の下の腕が斜めに骨折、、、

腕を副え木と包帯で固定して、腕を吊り下げて、、

少し動かしただけで、凄い痛さらしい、、、

1.5~2か月完治するまで、リハビリ、通院が必要、、

骨粗しょう症でなくても、あれだけ強く腕をぶつければ、誰でも骨折するだろうな、。

この年齢になれば、わずかな障害物にも躓いて、バランスを崩し、転倒してしまう。

骨折するか、頭など打ち所が悪いと大事に、、

看護師さんが、「指は痺れてないですか、、吐き気はないですか?」と聞いてたのは、脳挫傷が無いか確認したのだろう。

高齢者に生ると、何時何が起こるか分からない。

医院から帰宅すると、もう昼前、、、

お昼の料理は、、、

畑のピーマンがたくさんあるので、チンジャオロース

Img_8278jpgsyuku

夕食は、、、

大根、ジャガイモ、人参、油揚げ、鶏腿肉の煮物

Img_8279jpgsyuku

カニ蒲鉾とネギ、卵のおすまし汁、、、

当分は主夫として大忙し、、、

Img_8280jpgsyuku_20231124191601

そうそう猫ちゃん達の世話も、、、

Img_8282jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年11月23日 (木)

フジバカマの花

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

Img_8231jpgsyuku_20231123192001

朝夕は冷え込むが、日中はぽかぽか、、、

今日は勤労感謝の日、、、つまり祭日でお休み

明日、休暇を取れば土、日と合わせて4連休

でも、毎日が日曜日なので、休日、祭日など、意識しないで単調な繰り返しの日々が過ぎていく、、、

近所の家の畑に咲いてるフジバカマ

午前中には、アサギマダラが飛来するそうです。

Img_8232jpgsyuku_20231123192001

今日の夕食は、、、大好きな揚げ物

海老フライ、他 サツマイモ、ピーマン、玉ネギ

畑のピーマンが、秋になって、たくさん、たくさん収穫出来る。

12月になり霜が降りるまでなり続ける。

Img_8277

メイちゃん、、、顔がよく分からない、、

Img_8207jpgsyukujpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年11月22日 (水)

久しぶりのタンク山ウオーキング

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

Img_8247jpgsyuku

白い小菊の花

今日はぽかぽかの暖かい日

僕の白内障の手術や、妻が大腿骨頭軟骨脆弱性骨折による整形外科医院への通院など、、、

なんやかやと続いたため、ウオーキングも中断

午前中、藤枝市立総合病院の眼科へ、、、

白内障の手術後、特に炎症など無く、順調に推移してると、、、

今日の午後、僕一人だが、久しぶりのタンク山へ

山腹の茶園は、秋整枝されて綺麗に広がっている。

Img_8267jpgsyuku

すこし靄がかかってるが、積雪の富士山が見える。

Img_8264jpgsyuku

南アルプス新南部の大無間、小無間山、山伏の雄大な姿

久しぶりのタンク山ウオーキング、、

最初は息が苦しかったが、だんだん息も足も慣れてきた。

明日以降も、何も無ければ再びタンク山へ、、

Img_8265jpgsyuku

夕食は、鶏の手羽元、キャベツ、人参、ジャガイモのポトス

Img_8274jpgsyuku

手羽元と人参の甘い煮物

Img_8275jpgsyuku

これはメイかな? 真ん丸い顔

Img_8256jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年11月21日 (火)

小菊の花

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

Img_8223jpgsyuku_20231121192701

秋も深まり、菊の花が美しい。

近所の畑に咲く紫色の小菊

Img_8226jpgsyuku

新種の菊、、色も花も特異

Img_8227jpgsyuku_20231121192601

今日は、ゆっくり、、、、

午前中に警察署へ行き、運転免許証の更新

白内障の手術をしたので、両目とも見えすぎるくらい、、、

今までと同じく、眼鏡着用無しでOKとなりました。

よく見えるので、日の光が眩しいくらい、、、

今日の夕食は、ホッケの干物の焼いたの、、、

Img_8252jpgsyuku_20231121192601

ネギがたくさんあるので、刻んで花カツオ、、、

ご飯の上に載せて、、いわゆる猫マンマ

これが実に美味しい。

学生の頃、大学の生協の食堂がストライキ、、、半年間も、、

大学は山の上なので、お昼を食べるところが無い。

その頃、僕は自炊してたので、お昼のお弁当を持って行った。

炊きたてのご飯を弁当箱に詰めて、刻んだネギと花カツオを混ぜて、醤油をかけたのを、ご飯の上にたっぷり載せて蓋をする。

猫マンマのお弁当ご飯、、、、ご飯に花カツオとネギ、醤油が馴染んで、その美味しさたるや、最高!

Img_8254jpgsyuku_20231121192601

ノンちゃん、、昼間はほとんど寝てるが、夜はうろうろ、、、寝室に入ってきて、布団の上に乗っかる。

Img_8257jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

社友会に出席、、大阪へ

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

Img_7954

昨日は、現役時代に勤務してた化学会社「ダイセル」の社友会、、

東京地区の社友会は「白内障」の手術と重なったのでキャンセル

昨日の大阪地区の社友会に出席しました。

コロナ感染のため久しく出席してなかった。

新幹線に乗って、遠くへ出かける事が少なくなった事、足腰が弱ってきたこともあり、

大阪まで行くことが億劫になり、直前までどうしょうかな、、、、と思案してたが、、

行ってらっしゃいと妻と娘に背中を押されて、、、出かけました。

朝、10時過ぎに家を出て、西焼津に車で送ってもらい、静岡経由で新幹線ひかりに乗車

両眼の白内障の手術をしたので、車窓からの景色がよく見えて、ギラギラと眩しく感じられる。

伊吹山、、、頂上付近が白いのは、積雪のためだろうか?

Img_7956jpgsyuku_20231121074501

景色を楽しんでるうちに、2時前には新大阪、JRに乗り換えて大阪駅へ

さあ、これからが大変

駅のホームから下って、改札口を出て、、、、どこにいるか現在地が分からない。

昔から記憶してる大阪駅とは全く異なる。構内を延々と歩いて、駅の北側の出ると、、、

やっと見覚えのある「ヨドバシカメラ」

僕が学生時代の頃、ここには大阪鉄道管理局の建物があって、その隣には大阪鉄道病院梅田分室があった。

僕の母方の叔父さんが病院の住み込みの用務員をしてたので、食事を食べさせてもらったり、泊めてもらったり、とてもお世話になった。

おばさんは阪急百貨店の社員食堂で働いてたので、アルバイトをさせてもらったり、、、

Img_7959jpgsyuku

そして、社友会の会場である「新阪急ホテル」

 

Img_7964jpgsyuku

僕は、広島の大竹工場、大阪本町の営業事務所の勤務が長かったので、

東京会場より、顔見知りの人たちが多い。

みなさん、やあ、やあ、、と懐かしい声を掛け合って、、、

出席出来てよかった!

Img_7965jpgsyuku

6時に終わり、大急ぎで、再びよくわからない大阪駅へ、、、JR改札口という表示をひたすら追いながら、

やっと、京都行き普通電車に乗車、、新大阪駅で、東京行きひかりに乗って、9時半に自宅に帰り付きました。

猫ちゃんが、玄関でお迎え、、、

Img_8208jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

 

2023年11月19日 (日)

山茶花の花

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

Img_8155jpgsyuku

11月も早中旬、、、山茶花が美しい。

Img_8154jpgsyuku

昨日は、風の強い寒い日だったが、今日はぽかぽかの暖かい陽気

今日は地元の葉梨交流センターふれあい祭り

溢れるほどのたくさんの人でいっぱい

たくさんのお店が出店、、、

Img_7945-jpgsyuku

娘が蜂蜜の販売、、、僕もお手伝い

とってもたくさんの蜂蜜が売れました。

Img_7947jpgsyuku_20231119191601

広場では、いろんな催し物

娘は交流センターのフラダンスのサークルに入ってる。

難しくてなかなか踊れないと言ってたけど、何とか様になってる。

間違った時は、笑ってごまかして、、、

Syuku_20231119191401

夕食は、肉じゃが、、、ジャガイモはお肉と相性がいいね。

Img_8203

猫ちゃん、、起こしてごめん、、、

Img_8207jpgsyuku_20231119191401

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

«ツワブキの花

バナー

無料ブログはココログ