今日は山の日
さらに、特別企画「夏のギフトセット 」は好評につき、発売継続
昨年、好評だった真夏のカラス山椒の蜂蜜、、今年も8月中旬には絞れそうです。
もし、通販のHPからの注文がうまくいかない時は、昨年までと同じようにお電話またはFAX(054-638-3402) またはブログのサイドバーのメール通信から、ナベショーに直接ご注文ください。
昔懐かしい香りのお茶 「ナベショーのお茶」もマルミヤ製茶さん で発売中です。
オシロイバナ
毎日、夕方になると開花、、、黄色、白、ピンク、いろんな色の混ざったの、、、
今日は、祝日 山の日
子供の頃は、田舎育ち、、、山や野を走り回ってたので、昼でも薄暗い山道を一人で歩く事に怖さは感じなかった。
でも、高校、大学、社会人、、、山を歩く事からは、ず~と離れていたが、、、
平成元年、、東京本社に転勤になり、家族も妻の実家の静岡に移って間もなく、、、
心身ともに弱ってた僕を妻が誘って、静岡の標高1000m少々の竜爪に登ったが、、、
とても、大変、喘ぎ喘ぎ、、、、妻のほうが体力があった。
まだ44歳の若さだったが、いかに体力が低下してるか思い知らされた。
間もなく、広島県大竹市の工場に転勤、単身赴任をきっかけに、週末ごとに広島県、山口県のを宮島、芸北、瀬戸内海の半島,島、、の山々や半島巡り、、
また、30km~40kmのロングウオーキングにも挑戦
静岡に帰省した時は、妻と静岡県の1000~2000mクラスの山を登った。
次第に体力に自信が出来て、山登りの装備も充実
遂に、南アルプスの茶臼岳、光、千枚、荒川三山、赤石、鳳凰三山、仙丈ケ岳、白鳳三山、甲斐駒ガ岳黒戸尾根、八ヶ岳 など、毎年一つづつ、、、、、
安倍奥の大谷嶺から八紘嶺では道を間違えて、10月末の1800mの尾根を二人でビバーグ、、宿泊予定の旅館からの要請で地元消防団、静岡市中央消防署、県警山岳遭難救助隊が出動するということもあった。
自宅で介護してた義母のショートステイの合間を利用して、妻と山登りや旅行
妻が足や膝を痛めて、登ったり、歩くことが困難な時もあったが、数年前に遂に聖岳を二人でテント泊で登ったのを最後に3000m級のアルプス登山を止めた。
今日は魚の福一さんへ、、
小さな真鯵、、朝に漁港に揚がったばかり、、、440円/kg
腹だけ出して、、素焼きにして、、

今日も拙いブログに来てくださり、ありがとうございました。
「菜園」「花、ガーデニング」部門に登録しています。
« シモツケソウとシモツケ | トップページ | ピンクのスイカズラ »
アジの南蛮漬け、大好きです。
食べること、しゃべることは大好きですが、口以外の体を使うことは、からきしだめです。
投稿: nonohana626 | 2016年8月11日 (木) 22時31分
nonohana626さま
僕も身体を動かす以上に口が動いているようです。
投稿: ナベショー | 2016年8月12日 (金) 20時31分
ナベショー様
おはようございます。
まあたくさんのお魚焼いたのですね、ご苦労様。
我が家は主人が魚の小骨を喉に詰まらせそうで、小さいお魚は登場しません。
しこいわしなどは叩いてつみれだんごです。
ナベショー様は色々な所にお住まいだったのですね。
二人でビバークも拝見させてもらいました。
ご無事で何より...今ならきっとクマに襲われていたかもしれませんよ!
奥様もご災難でした。
主人も昔は山男でしたが...ジムで体重10kg減らして山に行きたいそうです。
いつになりますことやら...
今日はこれから東京湾の釣りクラブの皆さんと釣りだそうです。静かになります。
投稿: キジ母 | 2016年8月13日 (土) 07時06分
キジ母さま
南蛮漬けは、普通は油で揚げますが、出来るだけ油を使わないように、素焼きにしました。
さっぱりして、これも美味しいです。
小骨、、慣れないと喉に詰まらせますね。
僕は,骨ごと歯で噛み砕いて食べてしまいます。喉に引っかかれば、ご飯を噛まずに飲み込む、、
転勤や単身赴任が長かったので、あちこちの赴任先での生活を楽しませてもらいました。
ご主人様も、東京湾の釣り、、いろいろ楽しんでられますね。
投稿: ナベショー | 2016年8月13日 (土) 21時29分