春のウオーキング
はちみつの通販HPの「ナベショーのはちみつ屋」
昨年のはちみつは完売しました。
今年のはちみつは5月初からです。
山間の小路、、、
キブシの花が垂れさがる、、、、
暖かかった昨日、、、、今日は曇り空で気温も低い
午後からは雨が降る予報、、、
午前中の2~3時間、、、妻とウオーキングに、、
山も茶畑も荒れてしまい、農道までほとんど車が通らない。
数年後には、さらに荒れて、人も車も通れなくなるだろう。
以前は、綺麗に刈りこまれてた茶畑も、伸び放題、、、
最近、妻とのウオーキングの定番コース
この緩いスロープを登り、、
坂の途中から見える高い山の上に広がる整備された茶園、、家もある。
坂を登り切って、、、
いつもは引き返すのだが、今日は峠を越えて、、、新東名道路へ
新東名の側道を歩いてみよう、、、と以前から思ってた、、、
この急な側道を登っていく、、、
おや、行き止まり!
筍堀りの軽トラが止まってる
残念、、
せっかく、ここまで登ってきたのに、引き返す、、、
新東名の、もう反対側の側道、、、これは行き止まりにはならないだろう。
急な坂を登りきると、
今度は、下り坂、、、
鹿出没注意!
途中で見た山の上の茶園と家が、すぐそこに見える
急な下り坂、、
坂を下りきると、、側道沿いにネットで囲まれた菜園
ネットの中で男性が畑を耕してた。
猪、鹿、猿、、、、
そのうち、集落全体をネットや電気柵で囲み、その中で人間が生活を営むようになるかも、、、
新東名の側道ウオークは、ここまで、、、
側道を出て、一般道になったところの大きな桜の木
桜の木の幹と枝に作られた小屋
小屋から眺める桜の花、、、花見弁当を食べながら、お酒を飲む、、、素敵ですね~
小屋から降りる時は要注意!
立派な枝ぶり、、、
この桜は、山桜、、、開花と同時に紫の葉が出る
白い花と葉のコントラストが美しい!
ソメイヨシノはまだ咲いていないが、これはほんの少し開花してる

道沿いの堤防、、、菜の花がたくさん咲いてた!
うちの蜂場からも近いよ!
サッカーグランドでは、サッカーの試合
グランドの駐車場
ええっ まさか!
試合してるチームの一つは、長崎総合科学大学、、、
そんな、、遠いところから、選手たちはバスでやってきたのだ!
間もなく、新東名藤枝岡部インターチェンジ
さあ、ここからは、しばしば歩いてる日々のウオーキングコース、、
自宅までは、ほぼ2.5km
道草しながらのウオーキングだったけど、9時30分に出発して、12時に帰宅、、
歩数は15、500歩
曇り空のウオーキング、、、暑くなくて歩きやすかった!
今日は2時間半の新しいウオーキングコースの開拓が出きた!
僕の初めてのウオーキング、、、
大阪で過ごした学生時代、能勢妙見山に行った時、地図を頼りに、山道を無視して、
箕面の奥の勝尾寺まで、限りなく一直線で、登ったり、谷を下ったり、
道なき道を進んで、やっと勝尾寺に着いた。
そこからは箕面の滝、箕面公園まで道路を歩き、阪急電車に乗って、夕方、豊中の下宿に帰り着いた。
電車に乗った時は、もう足が動かないほどだった。
いったい、何kmくらいだったろうか?
少々、不安を抱きつつ、ひたすら歩き,登り、下り、、、足を引きずりながら何とか無事に帰り着いた時の達成感、、
以後、僕の趣味となったロングウオーキングの原点は、この時の体験にあると思う。
でも、72歳となった今、まだこんなことやってると、、、
藤枝市の広報の、、、
広報,広報、、行方不明者の連絡を、、、今朝、72歳の男性が自宅を出た後、、、
心当たりがある方は、警察、または消防署に連絡を、、、、
2時間半のウォーキング、すごいなあ。
わたしが動かすのは口ばかり、反省はするのですが・・・。
新しいウォーキングコースというのも、新鮮でいいでしょうね。
投稿: nonohana626 | 2017年3月31日 (金) 23時01分
なんと2時間半のウオーキング。
新しいコースを会話をしながら。
仲睦まじいおふたりに憧れています。
櫻の園のお花見。
楽しそう。ですが、高いところは苦手の私。
この辺りも、少し蕾が膨らんできました。
あすは、山家のさくらまつりです。
投稿: | 2017年4月 1日 (土) 10時44分
ウオーキング楽しいですよね色んな発見があって季節を感じながら歩くしあわせですね。
ブログ初めて拝見いたしました。景色がどこかで見たような感じるような最後の新東名の標識でごきんじよ様なんですねとっても嬉しく思いました。私も東名から旧1号線ー新東名に向かう取付道路沿いに自然のこぼれ種で育つはなと種まきして育てた花や球根を植えて楽しんでいます。でも今わ仏の座やその他の雑草でとても恥ずかしい状況です。いま草取りを時々しています、もし、気が付かれる事ありましたらみて下さい。またブログで楽しませて頂きます。
投稿: ガーデン aya | 2017年4月 1日 (土) 13時29分
また「長崎の大学」のバス~長崎県の長崎・・・それとも、何か
「猪」「鹿」「猿」には、ホントに困ります
投稿: 花譜 | 2017年4月 1日 (土) 17時07分
nonohana626さま
この山間の道の先はどこに通じてるのだろう?
、、、なんて気になる道を歩いてみたくなります。
昔、単身赴任の時は、町中、田舎、山、、地図片手にあちこち歩きました。
いろんな発見があります。
投稿: ナベショー | 2017年4月 1日 (土) 20時50分
山んばあばさま
山家の城跡の桜、、かな?
バスに乗ると、上林川の向こうに美しい桜が見えました。
まだ、寒くて桜の開花は一週間後でしょうね。
投稿: ナベショー | 2017年4月 1日 (土) 20時52分
ガーデン aya さま
拙いブログですが、来ていただいて嬉しいです。
四季折々、、歩くのは楽しいですね。
先日も自宅から潮山に登り、朝日山城跡の河津桜を見て、静大農場の前に出て、帰りました。
国道バイパスから新東名取り付け道路は、しばしば車で走ったり、歩いたりします。
道端にお花が美しく咲いてたら、きっと ガーデン aya様の植えられた花でしょう。
楽しみにしています。
投稿: ナベショー | 2017年4月 1日 (土) 20時58分
花譜さま
歩いてると、いろんな発見があって、楽しいです。
猪、鹿,、猿まで出没、、困ったものですが、老人が多くなって、獣に舐められてるかと思うと、悔しいですね。
長崎から高速走って静岡へ、、、さすがサッカーの藤枝、とうれしくなりました。
投稿: ナベショー | 2017年4月 1日 (土) 21時02分