空の巣症候群
今年のナベショーのはちみつの予約、購入は、
息子が運営するはちみつ通販のHP 「ナベショーのはちみつ屋」をご覧ください。
真っ赤なヒナゲシ
今年の気候、、、例年と異なり、2、3月が異常なほど寒く、梅や桜などの開花が1週間から10日早く、、、梅雨入りも早いようだ。
蜜蜂にとっては、最悪の気候、、
2、3月の寒さで女王の産卵が遅れて、群れがなかなか大きくならなかった。
にもかかわらず、花が咲くのが早かった。
まったく、困った年です。
昨日、イソヒヨドリの親鳥が巣にやってくる頻度が少なくなった、、、いや、ほとんど姿を見せず、、。
そういえば、雛のさえずりも聞こえない、、、
地面を汚す糞もほとんど落ちていない。
実は、雛鳥が巣立ったのです。
まだ、くちばしが黄色く、尾っぽも短いのに、、、
夕方、電線に止まってるのは、、、、
くちばしも未だ黄色く、尾っぽも短い、、、
でも、立派に飛んで行くではないか!
今まで、早朝から窓の外では鳥のさえずり、、
大きな毛虫を咥えた鳥が塀の上にとまって、周囲の様子を伺いながら、巣の中に消えていく。
賑やかな鳴き声、、、
それが、急に静かになって、、、
なんと寂しい事ではないか、、、
空の巣症候群とは、こういうことか、、、
畑のジャガイモ、、、二株ほど掘ってみた。
まだ少し小さいかな?
« いよいよ梅雨入り | トップページ | 草刈、、この間刈ったばかりなのに、、 »
イソヒヨドリ、はやくも巣立ちましたか。
目出度いような、さびしいような、複雑な感情ですね。
投稿: nonohana626 | 2018年5月28日 (月) 05時23分
nonohana626さま
数日間は、巣の周り、家々の屋根などで、親鳥と一緒に飛ぶ練習をするのかと思いしや、、、たった1日で巣だって、どこかへ行ってしまいました。
まあ、それで良いのですが、、、
投稿: ナベショー | 2018年5月28日 (月) 21時43分