南伊豆の中木 海底観察
今年のナベショーのはちみつの予約、購入は、
息子が運営するはちみつ通販のHP 「ナベショーのはちみつ屋」をご覧ください。
自宅を朝6時過ぎに出発、、、清水港に7時半ころ到着
浜松の孫のジョー君、長女、妻との4人、、、清水港より駿河湾フェリーで、まずは土肥港へ
フェリーのブリッジ、操舵室の観察 船長さんよりわかりやすい説明
土肥港より、さらに松崎を経て、南伊豆の小さな漁港 中木
以前、南伊豆早春ウオーキング大会に参加して、ここの民宿に2回ほど宿泊したことがある。
中木漁港より渡し船で8分のヒリゾ浜
ここは、海の透明度が素晴らしく、海底には多くの魚が群れている。
シュノーケリングによる海底の観察で有名なスポットである。
浜には、船で渡った多くの家族がテントを張っている。
海底には、赤ベラや多くの見慣れた魚、青い小さな熱帯魚が群れて、、
岩の間にはウニやサザエ、恐ろしいウツボなど、、、
これほどの美しい海底は、沖縄やハワイの海岸でしか見ることが出来ないそうです。
平日の毎日、、約300台以上の車が押し寄せて、駐車場は満杯、、
中木漁港とヒリゾ浜の間は、10分ごとに渡し船が往復
おトイレがないので、浜から渡し船で中木漁港へ、、、
美しい海底観察を楽しんで、宿泊は松崎の雲見温泉の民宿
美味しそうなお料理の他に、、
豪華な船盛お刺身
アワビのお刺身もついています。
久しぶりに泳いだので、疲れました。
さあ、明日も楽しみ!
« 台風が過ぎ去った朝 | トップページ | 西伊豆の妻良港 谷川海水浴場 »
昔子供の頃に行った数々の海水浴の思い出を思い返しました。
大島、あたた島、久美浜?おばあちゃんちの帰りに寄ったところ、楽しかったよなあ。
遊んでも遊んでも遊びきれなかった。いつも行くのはお盆休みの後半で、もっと海で遊んでいたい気持ちと、もうすぐ夏休みが終わってしまう悔しさと、まだやり残した宿題の心配と、、、日の沈む海岸はなんとも言えない気持ちでいっぱいだったのを鮮明に覚えています。
子供の頃の思い出は今の宝物だよ!
投稿: LAの次女 | 2018年8月 3日 (金) 00時58分
孫さんが来ていると、いろいろ体験ができますね。
我が家もLAの孫が滞在中、ジジ、ババ大張り切りです。
投稿: nonohana626 | 2018年8月 3日 (金) 09時55分
LAの次女さん
久美浜ではなく、若狭湾の小浜のあたりだったと思う。
大島やあただ島は、社宅の人達で賑やかく、船で柱島へも行ったね。
海では無いけど、蛇喰岩へ泳ぎに行ったこともあった。
幼稚園から小学生の頃だったか、、、
懐かしい思い出だね~
投稿: ナベショー | 2018年8月 3日 (金) 22時41分
nonohana626さま
老夫婦だけでは、伊豆の海へ行こう、、なんて発想は出ないですね。
LAのお孫さん滞在中、、日本での楽しい思い出がたくさんできますね。
投稿: ナベショー | 2018年8月 3日 (金) 22時46分