« 市の産業祭 二日目 | トップページ | ツワブキの咲く庭 »

2018年10月29日 (月)

カルホルニアローズの花

Img_1656_1280x853

白いバラのような花、、、カルホルニアローズという名前のインパチェンス

僕の蜂場の周り、、、

見事に猪によって掘り返された。

Img_0058_1280x960
どうして、他のところは掘りかえさないで、蜂場の周囲ばかりを掘りかえす。
Img_0059_1280x960
でも、決して巣箱そのものを倒してしまうことは無い。
Img_0061_1280x960
畑に寄ったら、畑の隣の家のお葬式の立て看板
え~、、誰ってよく見ると、一人暮らしの79歳の男性
畑に来る度に挨拶を交わしてた、、一週間前の畑へ来た時、あいさつしたのに、、
しばしば軽自動車で外出されるほど元気だった。
良く、嫁いだ娘さんが孫連れてやって来てた。
お姉さんという方と話したが、一週間前に入院して、そのまま、、、
末期癌とのこと、、
畑の里芋を一株、、、
たくさんの小芋が育っている。
Img_0062_1280x960
里芋、南瓜、ジャガイモの煮物、、、こういう煮物は美味しいね。
昨日買った干しシイタケ、油揚げ、昆布、、
Img_1659_1280x853
韮と豚挽肉、球ネギを混ぜで、、、、つまり餃子の餡
餃子を作った時に余った餡をフライパンで焼いたのが美味しい。
餡を包んで餃子にして焼くのは大変な手間、、、
その手間を省いて餡のみを焼いた。
銀鮭の焼いたの、大根葉の塩揉みを添えて、、、
Img_1658_1280x853_2
単身赴任の時、野菜たっぷりのハンバーグを作った時、、、
何のことは無い、、、餃子の中身だ、、と思った。
人気ブログランキング ← 一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。今日も拙いブログに来てくださり、ありがとうございました。

« 市の産業祭 二日目 | トップページ | ツワブキの咲く庭 »

コメント

1週間の入院でなくなられたのですね。
その前は、畑に、よくおいでていたそうですね。
うらやましいなあと、思います。
そういう、死に方、最高だなあと、思います。
でも、自分の死に方を、自分で決めることは、できませんので、今の生活をおおいに楽しむことにします。

nonohana 626さま
つい先日、言葉を交わしたところでした。
しかし、末期がんでも、直前まで歩いてうろうろ出来るんですね。
自分は、どんな死に方をするんだろう、、、わからないだけに、今の生活を楽しみたいもの、、なかなかそうはいきませんが、、

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カルホルニアローズの花:

« 市の産業祭 二日目 | トップページ | ツワブキの咲く庭 »

バナー

無料ブログはココログ