« 一人暮らしの姉のところへ、、 | トップページ | カマスの干物でムニエルを! »

2018年10月20日 (土)

カレーライスに生卵

Img_1418_1280x853

ランタナ、、、ピンク、白、紫、、、いろんな色があるけれど、この色の花が最も華やかで絵になる。
ず~と冬まで咲き続ける元気な花、、、!
Img_1451_1280x853
10月も下旬に、、、
春から夏にかけて採った蜂蜜
気温が下がって来ると、貯蔵タンクの中で結晶化してくる。
ハチミツの成分の果糖とブドウ糖のうち、ブドウ糖が結晶化しやすいためである。
一旦、結晶化が始まると、溶かすのに40~50℃の温度で長時間加熱しなければならない。
蜂蜜は加熱処理により、香り飛んでしまったり、酵素が死んでしまったり、、、
そのため、結晶化が始まるまでに、室温でガラス瓶に充填してしまう。
今日は、250gの蜂蜜が入るガラス瓶120本を洗浄
水洗した後、熱湯消毒し、テーブルに並べて乾燥させる。
乾燥が終わったら、ろ過しながらガラス瓶に蜂蜜を充填、、、
充填が終わったら、ラベルを貼って、密封シールをして出来上がり。
来週末は、養蜂協会支部の仲間達と共同で、市の産業祭に出店予定、、
農協の組合員なので、大井川農協の農産物直営店での販売もスタートする予定、、
何とか年内には完売できれば、、
今年は変な気候、夏の暑さは酷いもの、、、、作業は大変だったけど、一群当たりの蜂蜜の収量、品質は、例年と比べてそん色なかった。
蜜蜂が頑張ったんだ!
Img_0001_1280x960
今晩は、妻の得意なカレーライス
西日本ではカレーに生卵、、東日本では生タナゴをトッピングして食べる習慣はないのだが、、、。
Img_0008_1280x960
人気ブログランキング ← 一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。今日も拙いブログに来てくださり、ありがとうございました。

« 一人暮らしの姉のところへ、、 | トップページ | カマスの干物でムニエルを! »

コメント

カレーに生たまごをトッピングするのは嫁いでから知りました。
母は生たまごが不安だったんだと思います。

今夏は暑すぎて、膝の違和感もあり山歩きが出来ず、
秋には台風で中止。
トレーニングもさぼり気味。
なのに、紅葉の氷ノ山に行きました。
1昨年は5月、昨年は7月に行きましたが、今年は体力の衰えを痛感しました。

山んばあばさま
今年の天候は異常、、暑すぎましたね。
体調が常に良いとは限らないし、頑張り過ぎず、ぼちぼちと、、それに台風もやって来るし、、
紅葉の山へ、、登りたいですね。

蜂蜜をガラス瓶に、いよいよ今季の蜂蜜の最後の作業でしょうか。
お疲れ様でした。

こちらは、カレーに生卵ですね。
慣れ親しんだ、頂き方です。

nonohana626さま
結晶化する前の瓶詰、、最後の作業ですね。
来春までに完売してくれればいいのですが、、、
カレーに生卵、、、東日本にはその習慣がないようです。
こんなに美味しいのに、、、

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カレーライスに生卵:

« 一人暮らしの姉のところへ、、 | トップページ | カマスの干物でムニエルを! »

バナー

無料ブログはココログ