ワラサ1匹、丸ごと料理
黄色いトロロアオイの花が、毎朝、毎朝、、まだ咲いてくれる。
花後の種もたくさん出来ました。
庭の畑、、、大根を間引いて、、、
葉っぱを塩で揉んで、梅干しの紫蘇と一緒にご飯に混ぜて、葉飯、、
茹でて、出汁汁で和える、、、
ハマチの小さいの、、、イナダ,ワラサ、ヤズ、、、
いろんな呼び名があるけど、、
スーパーには、とても安く売っている。
一匹 450円、、、まだ脂肪は少ないけど、さっぱりして美味しい。
三枚に下ろして、皮を剥いて、お刺身用に、、、
お刺身にして、、、これで半身
もう一つの半身
その半分を塩麹につけて、さらに薄く切って、、
南瓜、薩摩芋、無花果などと一緒に天麩羅
頭や骨、皮などのアラは、大根と一緒に潮汁に、、、味付けはお塩とお醤油
夕食は、以下のごとく、、、ざっと、器に取り分けて、
450円のイナダ1匹でお刺身、天麩羅定食 3人前 也。
養殖もののハマチの小さいのは、値段も安く、料理もしやすいので、魚1匹を下ろして、お刺身などの料理の練習に適している。
« 油で揚げないコロッケ | トップページ | 美味しい大根葉の料理 »
今回もまた美味しそうなお料理の数々。
無駄なしに上手にさばきましたねえ(^^♪
一日を有効に楽しみながら、働き・学び・歩き--
人生最高の過ごし方です!
投稿: やえちゃん | 2018年10月24日 (水) 09時14分
4人分450円で、このお料理、すばらしい!!!
海から遠く離れた、この地では、手に入る魚が限られています。
でも、わたしが子供の頃は、スーパーもなく、たまに来てくれる行商の魚しか、手に入りませんでした、
そんな地に生まれ育った、わがパートナーは、刺身が大好物。
投稿: nonohana626 | 2018年10月24日 (水) 10時18分
やえちゃんさま
おかげ様で、いろんな料理を楽しめました。
魚、1本捌くのは、楽しいです。
でも、家族が少なくなると、なかなか出来なくなりました。
投稿: ナベショー | 2018年10月24日 (水) 20時46分
nonohana626さま
僕が子供のころも、魚と言えば、若狭湾の舞鶴から峠を越えてくる行商のおばさんが持ってくる、塩鯖や焼き鯖でした。
でも、神戸三宮に住んでたことのある母は魚好き、舞鶴から綾部の魚屋や料理屋に卸した新鮮な魚が残ってる時に、わざわざ我が家に寄ってくれました。母は大喜びで新鮮なクロダイや烏賊、など買って料理してました。だからみんな刺身は大好き!
投稿: ナベショー | 2018年10月24日 (水) 20時52分