吊るし柿が美味しい
もうとっくに終わったはずの高砂百合、、、
今頃、美しく咲いている。
岸にいっぱい白い花で埋め尽くされるほど咲いてる時は、そんなに綺麗とも思わなかったが、、、
僅かに1輪、凛と咲いてると、美しい。
11月も中旬、、最高気温も20℃以下になる日も、、、
7月末に収穫した夏の蜂蜜、、結晶化すると瓶に充填出来なくなる。
今日は、最後のポリタンの蜂蜜をガラス瓶に充填
シールをして、ラベルを貼り、、、
11月1日より、農協のファーマーズマーケット(万采館)に置かせてもらって委託販売。
電話での販売状況サービスを聞くのが楽しみ!
本日の売り上げはございません、、、ガッカリ
あるいは
本日、売上がございます、、、蜂蜜 〇本 売上は○○円です、、、、おお、よしよし。
数本ずつ、ぽちぽちと売れている。
バーコードによって、販売状況が瞬時に集計出来て、しかも音声で答えることが出来るとは、、、、便利なものである。
11月1日に渋柿を買って、皮を剥いて、二階のベランダに吊るしたが、、、
ほぼ2週間を経て、こんな具合、、
ね~、、もう食べられるでしょう?
一つ,食べていい?
と、妻、、、
まだ、すこし早いかな?
中は柔らかく、ねっとりと甘く、とっても美味しい。
早生ミカン、リンゴ、梨、干し柿、、、これではダイエットなんぞ、とても無理!
« 宮本輝の「流転の海」 | トップページ | イノシシが掘りかえした »
我が家も主人がせっせと、干し柿づくりに励んでいます。
最初に干したのは、そろそろ食べごろのようです。
食べる専門の私の出番です。
投稿: nonohana626 | 2018年11月17日 (土) 19時25分
nonohana626さま
いくらせっせと作っても、美味しく食べてくれる人が居ないと,遣り甲斐がない。
ご主人様、感謝しておられますよ。
もう食べ頃ですね。
投稿: ナベショー | 2018年11月17日 (土) 19時47分