会社の社友会
パステルカラーのチェリーセージ
この淡い色、、、好きだな~
今日はかっての勤務した会社 (株)ダイセルの社友会
出欠の返事をするのを忘れてたら、一月ほど前に、事務局のTさんから直接我が家に電話、、、こりゃ~出席しないといけないな~
東京本社のあるJR品川イーストビル、、、社友会の会場はお隣のビル
11時より、、、社友会総会
社長による会社の業績説明と近況、トピックス
その後は講演
僕も以前、リタイアー後の生き方の関するナベショーのシニアーライフを話したことがある。
今回は、当時セルロイド数社が合併、合同して発足した大日本セルロイド(株)の設立当初の貴重な話
1915年のサンフランシスコ万国博覧会の日本から出品したセルロイド人形にまつわる話
懇親会では、懐かしい諸先輩方、仲間達、現役員さん達との楽しい語らい、、、
来年も、再び元気に参加できることを願いつつ、、、
夕食は、鶏肉、ジャガイモ、人参、キャベツ、ニンジンのスープ
退職されて久しいのに、今でも大切にしてくれる「ダイセル㈱」さんは、素晴らしい会社ですね~
セルロイド人形・・・あとでゆっくり読ませていただきます。
食生活の充実さを参考にさせていただいてます。
花・菜園・運動・読書・料理等・・・刺激をありがとうございます。
投稿: やえちゃん | 2018年11月 7日 (水) 04時22分
私も、1度は、退職した身、まだ、しがみついて、勤務しているせいか、社友会に、入ったはずだが、何の、連絡もない。ダイセル(株)の大阪堺工場には、1回伺いました。
だいぶ前ですね、貸してあった、変圧器の点検と、電気室の見学とです。
入口の、女性守衛さんの、テキパキとした、対応と誘導が、印象に残っています。
社長まで、出席するとは、驚きですね。
投稿: bun bun | 2018年11月 7日 (水) 07時53分
社友会というのがあるのですね。
懐かしい方との会食、話もはずむことでしょうね。
投稿: nonohana626 | 2018年11月 7日 (水) 16時42分
「セルロイド」がプラスチックの先祖さんだったのですね。
「キューピー」「起き上がりこぼし」・・・みんな懐かしいです。「青い目の人形」
(アメリカ生まれのセールロイド)も。
タンパク質は傷んでしまうけど~プラスチックは傷まないと「鼈甲のような櫛」。
ゆっくり「学習」させていただきま~す。UPありがとうございました
投稿: 花譜 | 2018年11月 7日 (水) 16時45分
やえちゃんさま
おかげ様で、退職後に、毎年、世話になった諸先輩や同僚たちと親交を維持することが出来ます。
有難いことです。
我が家の料理も、マンネリ化して、同じような料理の繰り返し、、、ご参考になるような新しいレシピーも開発せねばと思います。
投稿: ナベショー | 2018年11月 7日 (水) 20時49分
bun bunさま
堺市鉄砲町、、戸籍上の本社だった堺工場も、既に無くなりました。
合成樹脂の製造とタバコのフィルターの工場でした。
社友会、、大阪と東京にて開催、、既に引退された歴代の役員さん達も出席されます。
でも、最近は私たちよりも若い人達の参加が少なくなっ多様な気がします。
投稿: ナベショー | 2018年11月 7日 (水) 21時20分
nonohana626さま
たぶん、古い会社は、どこも社友会があると思います。
懐かしいものです。
投稿: ナベショー | 2018年11月 7日 (水) 21時21分
花譜さま
そうなんです、、セルロイドがプラスチックの元祖です。
石鹸入れ、下敷き、三角定義、櫛、眼鏡枠、、、セルロイドの製品は懐かしいですね。
投稿: ナベショー | 2018年11月 7日 (水) 21時31分