畜魂慰霊祭
深紅の花が可愛い!
ルコウソウもぼつぼつ終わり、、、長いこと楽しませてもらいました。
豚コレラ、鳥インフルエンザ、BSE(狂牛病)、など家畜の伝染病の事は、よくご存じのことでしょう。
一度、家畜への伝染病が発生すると、周辺への感染を防ぐため、多くの家畜が処分されるなど、飼い主も、処分される多くの家畜にとっても、悲惨な結果となる。
しかし、そのような大きな犠牲のもとに、私たちの豊かな食生活が守られているのである。
今日は、静岡県中部家畜保健衛生所の管轄で、この一年、犠牲になった家畜の慰霊祭。
実は、蜜蜂も家畜とされて、家畜保健衛生所の管轄になっている。
牛、豚、鶏などの飼育業者や養蜂家、保健所、JA、、、など関係者が集まり、菊の花を献花した。
今晩は、土佐鰹のタタキ
表面を焼いたタタキ用の鰹の1/4 の冷凍を、安く買うことが出来る。
解凍して、お刺身用に切って、ネギ、生姜、ニンニクなどの薬味をたっぷり
ポン酢とマヨネーズで頂く。
かってのように、鰹1本を丸ごと買って、料理したのが懐かしい。
« セキセイインコ、、籠の外へ、 | トップページ | 金目鯛料理 »
少し前までは、1年に1・2回、高知へタタキを食べに行っていました。
おいしくて、満足して、帰路に着くのですが、車で行くと、おいしいタタキをいただきながらのアルコールがだめになります。
なので、JRで行くことが多かったのですが、空いていそうな時間帯のJRに乗り、周りの人に気兼ねしながら、帰っていました。
投稿: nonohana626 | 2018年11月13日 (火) 18時53分
nonohana626さま
高知まで鰹のタタキを食べに、、、凄い、凄い。
JRで往復、、、何時間かかるのでしょう?
たしかに、美味しいお酒をたくさん飲んで、、、JRが混んでたら少々気になりますね。
投稿: ナベショー | 2018年11月13日 (火) 20時07分