吊るし柿
ピンクのバラ、、、、少し花弁が傷みかけてる。
もう数日早く撮ってたら、、、
八百屋さんで、渋柿一箱1000円
おお、、安い、、、、
買って来た!
我が家の庭の西条柿は、枝を切ったので、今年は生らない。
クルクルと皮を剥いて、、、
安かった理由が分かった。
剥いてる時に、ヘタの部分がポロリと落ちてしまうのがあり。
落ちてしまっては、タコ糸で結わえることが出来ない。
以後、買う時は、ヘタの部分の枝の切り口が新鮮か否かをチェックすべし。
二階のベランダに吊るしました。
先日、牛筋を買ってたので、今日はおでんを作った。
大根、ジャガイモ、厚揚げ、コンニャク、茹で卵、牛筋、竹輪、黒はんぺん、はんぺん、
味付けは、、羅臼昆布と花カツオの出汁をしっかり効かせた関西風
明日の朝、昼も食べられる。
« セキセイインコがやって来た! | トップページ | セキセイインコ、、元気がない »
我が家も、昨日、主人が柿を剥き、干していました。
こちらは、2個を、短い紐の両端に括り付け、それを、棒に振り分け荷物のようにかけて、干しています。
この干した柿は、渋柿のなかでも、早めに収穫できる柿で、もう少しすると、本格的に干し柿づくりが、始まります。
投稿: nonohana626 | 2018年11月 2日 (金) 08時14分
nonohana626さま
11月、、気温も下がり、晴天の日が続くので、干し柿作りには最適ですね。
安くて、新鮮な渋柿を見つけると、ついつい衝動買いをしてしまいます。
投稿: ナベショー | 2018年11月 2日 (金) 19時48分