« カマスの干物 | トップページ | 今日も社友会 松戸へ »

2018年11月 8日 (木)

大根葉の卵とじ

Img_1696_853x1280

チェリーセージ、、、、暖かい秋の陽光に照らされて!
黄色いセイタカアワダチソウとススキが共存する荒れた休耕田
ススキを駆逐するほどの勢いだったセイタカアワダチソウ。
他の植物の成長阻害する物質を根が分泌することによって勢力を広げてきたが、逆に自分自身の成長も阻害して自己中毒
最近は、ススキと仲良く共存
Img_0007_1280x960
しばしばウオーキングする新東名道路の側道の法面
ほとんどセイタカアワダチソウで埋めつくされてるが、ススキや高砂ユリと共生している。
数か月前には、この法面は高砂ユリがたくさん咲いていた。
Img_0016_1280x960
昨日、作ったカマスの干物
さっと焼いていただきました。
上品な味、、
Img_1807_1280x853
大根葉がたくさん、、、
さあ、どうして食べるか、、、、?
ざっと切って、茹でシラスと一緒に油で炒めて、、、、
お出汁、塩、酒、少々の醤油、味醂で味付けして卵を落として、、、
卵とじに、、、
美味しくて、家族にも好評!
Img_1806_1280x853
人気ブログランキング ← 一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。今日も拙いブログに来てくださり、ありがとうございました。

« カマスの干物 | トップページ | 今日も社友会 松戸へ »

コメント

大根葉の卵とじ、思いつかなかったなあ。
もともと、固い頭が、歳と共に錆びついてきているようです。
これでは、ならじと、自然に逆らおうとしてみますが、すぐに、やっつけられます。

nonohana626さま
大根葉、、、捨てるのはもったいないし、、、でも食べきれない。
せめて、ささやかだけど卵とじに、、、硬いけど何とか美味しくいただきました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大根葉の卵とじ:

« カマスの干物 | トップページ | 今日も社友会 松戸へ »

バナー

無料ブログはココログ