金山寺味噌をつくる
青色の小さな花 バーベナ 最近の新しい花のカタカナの名前、
なかなか覚えられない。
時々、作る自家製の金山寺味噌
自家製といっても、完全なる自家製ではない。
藤枝では一か所のスーパーでしか売っていない「金山寺こうじ」
ちょっと良いもの、こだわりの商品、、などばかりを置いている小さな地元スーパー「KOマート」
棚に並んでも、待ち構えていたお客が一斉に買ってしまうので、なかなか手に入らない。
妻が、やっと見つけて買って来た。
メーカーに直接電話して、手に入れた人もいるとか、、、
キュウリ、人参、牛蒡、茄子、生姜を刻んで、10%の塩を加えて、、重石をする。
半日くらい置くと、水が揚がって来る、、、
ぎゅうと絞って、水で洗って、再度、絞る。
ここに「金山寺こうじ」を加えて、さらに中ざらめ糖や三温糖、さらに蜂蜜か水飴、少々の湯冷ましを加えて、よく混ぜる。
軽く、抑えて、毎日、1~2回、良くかき混ぜる。
う~ん、未だ早いかな?
1週間くらいで、全体が馴染んで、ねっとりして、まろやかな風味になる。
冷蔵庫に保存しておけば1年くらい保存できるが、、、
美味しいので、1~2が月で食べ尽す。
作り方の詳細は、この「金山寺こうじ」の袋の裏側に書いてあります。
« イノシシが掘りかえした | トップページ | 中学校の同窓会 »
おいしそうですねえ。
これは、ご飯が進みそうです。
投稿: nonohana626 | 2018年11月18日 (日) 10時53分
nonohana626さま
長くおけば、置くほど美味しくなります。
ご飯の友、、、
投稿: ナベショー | 2018年11月18日 (日) 23時21分