買物代行支援ボランテイア
バレンギク
面白い、変わった花弁の花、、、、見てるだけで楽しくなってしまう。
11月の始め、藤枝市の回覧にこんなチラシが、、、
僕の自宅の近くには、ちょっと歩いて行ける大型スーパーが3店、ドラックストアーは1店、車で5分のところにホームセンター、、、買い物には、とても恵まれた環境
でも、市内の山間部の一人暮らしの高齢者は、さぞ日常の買い物に困っておられることだろう。
なるほど、市民ボランテイアによる買物代行支援か、、、、
その仕組みは、、、、
そして、このチラシの最後には、、、
市民ボランテイアも募集しています、、、と。
さっそく、市役所の市民活動団体支援課に問い合わせて、、、、
まずは市民ボランテイアに登録手続きをした。
登録用紙には、資格、特技、、、の項目があったので、「料理」 2~30人の出張料理も可と書き込む。
調理師の免許をお持ちですか?
ノーノ―、、、実績、経験のみ、、、50人のパーテー料理のケータリングも幾度もやりました。(10年前だけど、、)
まずは、これでOK
その後、音沙汰梨だったが、
先日、買い物代行支援の事務局の方から電話があり、都合の悪い日は無いですか?
エブリデー、OK
ということで、昨日に、利用者と買い物リストがFAXされてきて、今日は初仕事!
野菜や総菜などを届けた。
お姉さんを介護してる70歳代の女性の方、、車の運転は出来ない。
今までは毎週バスで街に出て買い物をしてたが、今回は今後のことを考えてお試し、、、とのこと。
十数kmに渡り、周囲に食料品店は無し
今夕は、、、サゴシ(サワラの小さいの)の昆布酒蒸し
平鍋に羅臼昆布を敷いて,あらかじめ塩した魚を置き、お酒を入れて、蓋をして、中~弱火で蒸す。
火が通ったらキノコやブロッコリー、スナックエンドウを入れて、再度加熱して出来上がり。
人参や蕪などは、あらかじめ別の鍋て火を通して置く。
最後にお皿に盛り付けて出来上がり!。
いつもながら素晴らしい行動力ですね。
とても励まされます。私も頑張らねば!
投稿: 田下啓子 | 2018年12月14日 (金) 06時58分
「買い物支援のボランティア」何とありがたいことでしょう
花譜も・・・こういうこと「他人事」ではありません。
松崎でも~街中から奥へ入った「運転できない一人暮らしのひと」「体調の「悪い高齢者」など、みなさん大変です。
バスや福祉タクシーなど利用で、何とかやってられています。行きはバス、帰りはリックサックに手にいっぱいの荷物でタクシーなんて方に花譜も、お店で会うことがあります


投稿: 花譜 | 2018年12月14日 (金) 17時26分
我が家も買い物ができる場所は、隣町のスーパー1軒のみ、近くの個人商店は、全て店を閉じました。
車に、乗れなくなったら、たいへん、不自由になります。
でも、ありがたいことに、親戚の方が「とくし丸」と、いう移動スーパーをたちあげてくれました。
改造して、そこへ荷物を積んで、決まった曜日に、家、あるいは家の近くまで、来てくれます。
そして、車がお店に早変わり、大変便利な方法を思いついてくれました。
なので、買い物難民には、ならなくて、すみそうです。
投稿: nonohana 626 | 2018年12月14日 (金) 19時41分
田下啓子さま
いやいや、行動力というよりは、衝動的というべきか、、、
投稿: ナベショー | 2018年12月14日 (金) 21時59分
花譜さま
昔、故郷の田舎に一人暮らししてた母も、行きはバスで町の病院まで、、帰りはタクシーで、、途中で待ってもらってスーパーで買い物して、自宅まで、、、
車の運転免許証を返上したら、たちまち病院通いも買い物も、、、タクシーということになります。
他人事ではなく、数年後には現実に、、、
投稿: ナベショー | 2018年12月14日 (金) 22時06分
nonohana626さま
地方では、車が不可欠、、、ところがガソリンスタンドが無くなるところも、、、
車の運転が出来なくなったら、、、医者通いも、食料、日用品の買い物にも支障をきたす。
人口がますます減って、タクシーの運転手さんも足らなくなったら、、、
これから先は、どうなることでしょう。
スマホで買い物して、ドローンが家まで届けてくれる時代になるのでしょうね。
投稿: ナベショー | 2018年12月14日 (金) 22時13分