足のかかとが痛い、、
もう菜の花が咲いていた!
初秋に芽が出た菜の花は、大株に成長して、年末から一月には開花する。
どんどん脇芽が出て、花が咲くので、花の咲き始めの脇芽を摘んで、茹でて和え物にすると美味しい。
これから春にかけての楽しみ!
今日、一緒にお茶作りをしてた八木さんご夫妻から、山葵と山葵漬け、山葵の茎を頂いた。
八木さんは森林組合を退職後に、お茶作り、さらにおじさんの水田と蜜柑山を受け継いで、お米作り、蜜柑、さらに、静岡の奥の山間部の渓流の山葵田を借りて、山葵作りをやっておられる。
さらに加工して美味しい山葵漬けも、、、
お正月には、本物の山葵をおろして、マグロのお刺身を食べなくちゃ、、、
9月頃だったか、正確な日は忘れたが、、、
庭に横たわってた木の枝をよけ損なって、勢い余って右足を地面に着いた。ところが拳ほどの石があり、右足のかかとを石に強くぶっつけてしまった。
かなり痛かったが、そのうち治るだろうと思ってたが、、、
もちろん、歩くことには差支えなし、、2時間のウオーキングも爪先を使うので大丈夫
でも、なかなか回復しないため、行きつけの整形外科医院に、、、
触診、足のレントゲン写真から、、、
骨には異常はありません、、、仮に骨折がヒビが入ってたとしても、もう治ってる。
おそらく骨と肉の間の組織が炎症してるのでしょう。
経皮吸収型鎮痛、坑炎症剤のパップ剤を貼ってくださいと、、、。
« 蠟梅、、良い香り | トップページ | 寒い朝、、氷が張った。 »
「骨には異常ありません」、ほっとしました。
自分の年齢は充分承知しています。
でも、「今まで、できていたことは、できる」という思い込みがあるようです。
成人してから今までの長い時間、「いままで、できていたことは、できる」思いを、自然にもち、そして、「いままで、出来ていたことは、できる」日々でした。
なので、ここへきて、なかなかその思いを変えることは難しく、ついつい、やってしまって「しまった」と思うことも、出始めました。
充分、気をつけようと、思います。
なんせ、野の花を探して、ほぼ毎日、山に入っているもので・・・。
投稿: nonohana626 | 2018年12月29日 (土) 17時38分
初めてコメント致しますが数年前から伺っております
インコちゃんのことですが、カゴがどれ位の大きさか解りませんが
私の場合カゴがすっぽり入るビニール袋に入れ空気が入るように
上の方を輪ゴムか何かで止めて、
カゴの中に瓶に80度ぐらいのお湯を入れて湯たんぽのようにしてあげております
お湯が冷めたらまた温かくしてあげてます。参考までですがお大事に
投稿: あんず | 2018年12月29日 (土) 17時50分
nonohana626さま
骨に異常なし、、、安心しましたが、痛いのは相変わらず、、、早く治って欲しいです。
60歳代の時は、ほとんど年齢を感じなかったが、70歳を超えると、やはり年齢を感じます。
御年寄りの方の話では、80を超えると、ほんとにしんどくて何もできなくなると、、、
駅の階段を、二段、三段越で駆け上がってたのが懐かしい、、、今じゃ手すりを持って、一歩一歩、、
投稿: ナベショー | 2018年12月29日 (土) 21時27分
あんずさま
数年前から、、ありがとうございます。
インコの事、いろいろアドバイスくださりありがとうございます。
籠が大きいのでビニル袋に入れるのは難しいです。
80℃の湯たんぽ、、良いアイデアですね。
今はヒーターで30℃~40℃に保温してます。
たくさん糞をしてないということは、あまり食べていないこと、、、いつまで体力が持つか否か、、、
今晩が山かな、、、と心配です。
投稿: ナベショー | 2018年12月29日 (土) 21時33分