今年も柚子ポン酢
白ピンクのゼラニュウム
先日、農家の庭の無人販売で、柚子が売られてㇽのを、通りがかった娘が見つけた。
携帯電話で、一袋200円だけど、どうする? 二袋買いました。
今日は柚子ポン酢を作った。、、、、一年分
醤油、味醂、食酢、昆布、花カツオ、、
醤油1200ml、味醂600ml、食酢+柚子果汁+シークアーサー果汁600ml
羅臼昆布と花カツオたっぷり入れて、加熱し、煮立ったら火を止めて、柚子皮を入れて、10分間、、、、
網笊で濾して、ペットボトルに入れる。
再度、同じ量を作り、ペットボトルに、、、、
一年分の柚子ポン酢、、、冷蔵庫に保存しました。
酸性なので、腐ることは無い。
鍋料理に、野菜サラダに、
柚子はまだたくさんあるので、もう少し作ろうかな、、、
昨年作った柚子味噌で、ふろふき大根
« セキセイインコ、、いつ喋り出すのか? | トップページ | 椿の花 »
大変重宝な「ゆずポン酢」の作り方ありがとうございます。
いつもジャムでしたが、今年はさっそく作ります!
羅臼昆布もとても美味しいのです。
投稿: やえちゃん | 2018年12月20日 (木) 12時27分
「ウチの住所を教えるんじゃあないぞ。もしものとき困る」・・・と。「トリの病気」が流行ったときがありましたね。
みなさんが(小鳥を放しました)。そんなとき、手放せないからです
投稿: 花譜 | 2018年12月20日 (木) 14時14分
お久しぶりです。
以前、North Wave でコメントしてました。
柚子ポンズ…
庭の柚子、昨年は1個のみでしたが、今年は
20個ほど実をつけましたので、青柚子+青唐辛子で
柚子胡椒、柚子味噌そして柚子ポンズを作りました。
以前のネベショーさんの記事を参考にです。
Face Book にも投稿させて頂きました。
自分も作ってみたいって方が多くいらっしゃいましたよ。
有難うございました。
投稿: Hideo Nakashizuka | 2018年12月20日 (木) 19時00分
このブログを見せていただきながら、亡き母を思いだしています。
母も毎年、蓋つきの、大きなポリバケツにたくさんのポン酢をつくっていました。
そして、しばらく、そのまま寝させて、そのあと容器に詰めなおしていました。
ポン酢は切れるとすぐ、瓶につめてくれました。
その有り難さに気付いたのは、母が亡くなった後です。
「親不孝の子どもで、申し訳ありませんでした」と、何度も、心の中であやまっています。
投稿: nonohana626 | 2018年12月20日 (木) 19時31分
やえちゃん様
冬至の柚子湯用に、柚子がたくさん安く売られるので、ちょうど買い得です。
羅臼昆布も美味しくて、良いお出汁が出ますね。
投稿: ナベショー | 2018年12月20日 (木) 20時36分
花譜さま
なるほど、、野に放す時、住所を教えると、再び返されてくるかもしれませんね。
インコの名前以外にどんな言葉を教えようかな?
投稿: ナベショー | 2018年12月20日 (木) 20時40分
Hideo Nakashizukaさま
north wave さんでしたか。
順調に柚子の木が大きく成長してるようですね。
柚子加工品のオンパレードですね。
奥様もきっと喜ばれてることでしょう。
投稿: ナベショー | 2018年12月20日 (木) 20時44分
nonohana626さま
亡き母の思い出、、食べ物に係わるものが多いように思います。
私もそうですが、、、
故郷の家の裏に大きな柚子の木があって、大きな柚子がたくさん生って、母がそれを近所にお裾分けしてました。
蓋つきポリバケツいっぱいのポン酢、、、凄く沢山ですね。
投稿: ナベショー | 2018年12月20日 (木) 20時50分