ノンオイルの美味しい煮物
蠟梅、、、ほとんどの花が傷んできたが、まだ美しいのがあった。
緑や褐色の葉と黄色い花と一体の彩が美しい。
右足のかかと、、、9月頃に小石を力いっぱい踏んでしまって、、、
何とかウオーキングには差し支えなかったので、そのままにしてて、、、
それでも、気になって年末に整形外科医院へ
足に無理をかけてはダメ、、、と医者から驚かされて、1~2時間のウオーキングは止めてて、ロキソニンのハップ剤を貼って無理しないようにしている。
でも、急に再び痛くなったり、出来るだけ歩かないで、静かにしていた。
骨には異常はないそうだが、炎症が治るまでは長期間かかりそう、、、
完治して、再びロングウオーキングが出来るようになりたいものだ、、、
里芋、大根、豚ロースブロックを羅臼昆布と花カツオ出汁、少々の醤油、塩で薄く味をつけた煮物
大根も里芋も豚肉も柔らかく、上品な味に仕上がった。
昨日の料理で残ってた真鱈、、、羅臼昆布との酒蒸し
小蕪、ネギ、エノキ茸を添える
昆布を平鍋に敷き、あらかじめ塩を振っておいた真鱈の切り身と野菜を並べて、色つけ程度の数滴のお醤油、
お酒をトットットと加えて、蓋をして、、中火で蒸した。
これも、上品な美味しさ!
いずれもノンオイルで、出汁を効かせた薄味のお料理
寒い冬には、ヘルシーで美味しい煮物を、、、
« もうクリスマスローズが咲いてた! | トップページ | 梅の花がチラホラと! »
いつも、夕食前の、お腹のすいたときに拝見しています。
そして、おいしそうなお料理、お腹が「グー」と、いいそうです。
煮物大好き人間です。
薄味大好き人間です。
投稿: nonohana626 | 2019年1月10日 (木) 16時49分
いつも勝手に拝見させて頂いている者です。大変興味深く見させて頂き有難うございます。
ここ何回か足の痛みの記事を拝見しました。小生も数年前から足裏+アキレス腱の痛みに悩まされています。
整形外科で診断を受けると、足底筋膜炎との事でした。それを気にせず月1回は小旅行に出かけていたところ、
慢性的な痛みになってしまいました。ロキソニン湿布ももらいましたがあまり効果なしでした。整体にも通っていますが、なかなか回復しません。痛みが出始めた頃に無理せず負荷をかけないようにすべきとの診断でした。整体の中には足底筋膜炎も診てくれるところが有るので、一度診断を受けてみるのも有りかと思います。小生が通う整体で同様に足底筋膜炎の治療を受け回復した人もいます。小生の場合はかなり重症との事で、現在まで10数回通って少しづつ良くなっている気がします。ご自愛めされ。
投稿: 勝手に見てます | 2019年1月10日 (木) 19時58分
nonohana626さま
食卓に野菜の煮物が並ぶと、ほっとした安らぎを覚えます。
お出汁を効かせた薄味が美味しいですね。
投稿: ナベショー | 2019年1月10日 (木) 21時13分
勝手に見てます様
ようこそ、、、貴重なコメントありがとうございます。
足底筋膜炎、、、さっそくネットで検索してみました。
まさしく、そのようですね。
尖った石の上に足を勢いよく踏み下ろした時に、足底の筋膜を傷つけて炎症しているようです。
痛みを感じ始めた最初は、そのうち治るだろうと安易に考えて、なかなか治らないので整形外科に行く、、まったく同じパターンです。
ロキソニン湿布材を貼っていますが、直ぐに治るわけでもなく、、最小限の必要な歩行とクッション性のある履物、、数年がかりの長期戦になりそうです。
整体により治る可能性もあるんですね。
投稿: ナベショー | 2019年1月10日 (木) 21時29分