姉の死、、その後
25日(月)から27日(水)まで、町田へ、、、
やらねばならない事、、いろいろあるものです。
戸籍謄本、除籍謄本などの取り寄せ
町田市役所の市民課
後期高齢者医療保険者証の返却、葬祭費の請求、介護保険被保険者証、負担割合証の返却、、、、
次に、納税課、、
市民税、都民税、固定資産税、、、納税の請求書を藤枝に送ってもらう事、、
意外と簡単に終わりました、
携帯電話の解約
介護用品の返却
介護ベット、手すり、車椅子、酸素吸入器、、、、、
公共料金、NHK、医療、介護関連の支払いの請求書送付先の通知
銀行との相続関連の打ち合わせ
来週には、社会保険事務所へ、
町田の家の管理も含めて、たびたび行くことになりそうです。
しかし、まだ僕が何とかやれるから良いけれど、こういう作業、手続きを行う身内がいない場合、いても健康上の理由や事情で出来ない時は、どうなるのだろうか?
しばらく、蜜蜂を見てやっていないが、元気にしてるだろうか?
天気が良い日に内検をしなくちゃ、、、
かって母が亡くなった時、藤枝でお通夜を済ませて、一週間後に郷里で葬儀を行うために、母の遺骨を持ち、車で藤枝から郷里の綾部へ帰った。
福井県の小浜から高浜を経て、京都府との県境の峠を越えて、故郷の綾部の家に近づいた時、、、、
助手席に座って、身体を前に乗り出し、故郷の紅葉の山々を食い入るように見つめる母の気配、、
「お母ちゃん、、帰って来たよ、、、」、この時、初めて留めなく涙が流れて、運転しながら嗚咽、、、。
今回、、姉の死の知らせを受け、翌日町田に家へ、、、
誰もいない姉の家に入り、部屋の灯をつけて、ベットに寝かされた姉の側へ、、
「やっとお母ちゃんや妹、先に死んだ夫のところに行けるね、、、」、そう語った時、急に涙が溢れて、、声が言葉にならなかった。
肉親の死に際し、今まで涙を流したのは、この二回だけ、、、だった。
町田の家の管理を含めて、今後も、幾度も町田へ、、
お姉様残念でしたね。町田に住んでいるので勝手に親近感を感じておりました。でも、立派な弟さんに最期をみてもらって本当に良かったですね。安心してお家族のもとに旅立ったことでしょう、、ナベショーさんもお疲れが出ませんように。また、楽しくて、ためになるブログを待っています。
投稿: ひろみ | 2019年2月28日 (木) 18時24分
ナベショーさん、お辛いですね…。
せめてご自宅に戻られている間だけでも、安らかにお休みできますように!
無理してブログを更新されなくてもよろしいのですよ。
季節の変わり目でもありますし、どうぞお体にお気をつけてください。
投稿: ジェレ | 2019年2月28日 (木) 22時34分
ひろみさま
町田は良い街ですね。介護、看護の体制も整っており、姉で最後まで町田で過ごせて、幸せだったと思います。
手続きのため、町田市役所へ行きましたが、職員の方々はとても親切で暖かく接してくださいました。
ぼくも、しばらくは何かと余裕のない日々ですが、落ち着いたら再びブログを書きたいと思っています。
投稿: ナベショー | 2019年3月 2日 (土) 14時05分
ジェレさま
3月いっぱいは、何かといろいろ処理しなければならないことがありますが、すこし余裕が出来ればブログも更新したいと思っています。
花粉症の季節にもなり、疲れが出ないように、ぼちぼちと思ってます。
投稿: ナベショー | 2019年3月 2日 (土) 14時08分
人一人が、亡くなる、そのあとの後始末、ほんとうにたいへんだろうと思います。
あまり、無理をなさいませように。
投稿: nonohana626 | 2019年3月 2日 (土) 14時26分
nonohana626さま
後始末、誰かがやらねばならない、、、ほんとに大変、、今更ながら実感してます。
投稿: ナベショー | 2019年3月 4日 (月) 22時16分