ヨモギの牡丹餅
早春の庭、、真っ先に咲き始めるのがアネモネの花
球根を植えておくと、毎年芽を出し、花が咲く、、、
ヨモギの新芽が伸び始めた。
待ちきれなくて、今朝、柔らかそうなのを袋にいっぱい摘んできて、、、
重曹でさっと茹でて、、
絞って、よく切れる刺身包丁で細かく切って、、、
餅米3合、うるち米1合を混ぜて、炊いて、細かく切った茹でたヨモギと混ぜて、塩も少々、、、
妻がしっかりと容器を支えて、僕がすりこ木でゆっくりかき回す。
もう、これくらいで良いかな、、、?
甘い餡で包んで、、、
もう一つは丸めた餡を包んで、、、きな粉をまぶす。
きな粉をまぶしたのを撮り忘れた。
ヨモギの香がいっぱいの春の牡丹餅、、、、
3月末に浜松の老人ホームに入居される御夫婦にお裾分け、、、
8年前の3月11日、、、東日本大震災、、、、不気味な大津波が町を襲うTVの映像を忘れることが出来ない。
« 木瓜の花 | トップページ | 久々の蜜蜂の内検 »
コメント
« 木瓜の花 | トップページ | 久々の蜜蜂の内検 »
おいしそう!!!
手間暇かけて、作る「おぼた」最高ですね。
こちらは中央構造線のすぐ近く、ドキドキです。
投稿: nonohana626 | 2019年3月12日 (火) 18時15分
nonohana626さま
ヨモギの入った牡丹餅を作る方は少ないようですが、ヨモギ入りは美味しいです。
地震、、最近は、日本中どこで発生してもおかしくないほど、あちこちで起こってますね。
ほんとに怖いです。
投稿: ナベショー | 2019年3月12日 (火) 20時54分