« ヨモギの牡丹餅 | トップページ | レンゲの花 »

2019年3月12日 (火)

久々の蜜蜂の内検

Img_3574_1280x853

紫色の木蓮の花
同じ紫の木蓮でも、最近の木蓮の花は鮮やかで美しい。
写真写りもとってもいい。
Img_3575
後ろ姿も、、、
Img_3576_1280x853
この3週間、娘が一人で蜜蜂の内検や給餌をやってくれてた。
今日は二人で内検
6枚群、7枚群、8枚群、両端の貯蜜枠以外は、ほとんど産卵枠、たくさんの幼虫、蛹、卵でいっぱい!
昨年よりも、今年は順調に蜂が増えてるようだ。
桜が開花する3月下旬には、梨農家に梨の花の受粉用に7箱(群)を2週間貸し出す。
4月中旬に戻って来た巣箱は、2群を合同して、蜜柑や藤の花蜜の採蜜群に仕立てる。
また3月20日頃には山桜が開花、それに合わせて継箱をして採蜜群に仕立てる。
女王蜂の分蜂防止のため、女王蜂の羽根も切らなければならない。
今年は、蜂をう~と濃くして、約2週間の花の開花期に十分に蜜が貯まって、採蜜出来るようにしたい。
蜜蓋がされるまでに花が終わってしまって、採蜜出来ないことが多々あった。
そのためには、巣碑枠が蜂が重なり合って溢れるくらいに蜂を濃くしよう。
分蜂熱のため、王台が出来て、それを見逃して分蜂されるリスクはあるが、そのために女王の羽根を切り、もし分蜂されて、蜂が半分になったとしても、合同すれば良し。
今年は、僕の養蜂技術の総仕上げの年でありたい。
Img_0011_1280x960
幼虫がたくさん育ってるので、働き蜂は花粉を足につけて巣箱に運んでいる。
蜜蜂にとって、蜂蜜は炭水化物、花粉は脂肪、たんぱく質、ミネラル類に相当する。
Img_0013_1280x721
牛肉100%の挽肉でハンバーグ
焼いた食パンにトマトケチャップを塗り、ハンバーグ、玉ネギ、トマト、レモン、レタスなどを載せて、マヨネーズを塗った食パンで挟んで、、、、ハンバーガー
Img_3588_1280x853
ブログランキング一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。今日も拙いブログに来てくださり、ありがとうございました。

« ヨモギの牡丹餅 | トップページ | レンゲの花 »

コメント

「たくさん、採蜜できますように!!!」
遥か、離れた地より、祈っています。

nonohana626さま
今後の蜜蜂の群の成長と天候次第、、、ご期待に添えるように!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久々の蜜蜂の内検:

« ヨモギの牡丹餅 | トップページ | レンゲの花 »

バナー

無料ブログはココログ