ラベンダーの花に蜜蜂
ラベンダーに蜜蜂が、、、
この蜜蜂は、日本蜜蜂
日本蜜蜂は、すっかり減ってしまった。
全滅してしまった府県もあるという。
アカリンダニという外国産の小さなダニが日本蜜蜂の気管の中で繁殖して、窒息死させてしまう。
市役所から、蜜蜂の分蜂群の捕獲を依頼された時、、、かっては喜び勇んで駆けつけると、期待通り日本蜜蜂
でも、今ではほとんどが西洋蜜蜂、、、
しかも、初心者の養蜂家の逃亡群や分蜂群のことが多い。、、、、そのほとんどは耐性ダニが寄生してることが多い。
そんな蜜蜂の群を捕獲して自分の蜂場に持ち込むと、耐性ダニが他の巣箱に伝播して、大変な事になるケースがある。
従って、捕獲した蜜蜂の群は、まずギ酸などでしっかりと寄生ダニを駆除してから蜂場に持ち込むことが重要である。
ラベンダー、、いろんな種類があるそうですが、このラベンダーはウサギの耳みたいで可愛い。
茹でた蛍烏賊が安い。
富山の蛍烏賊は大きくて高いが、兵庫県産のは、すこし小さいが安くてお買い得。
酢味噌和え、、、大好き!
« コノシロの散し寿司 | トップページ | 蜜柑の花が咲き始めた。 »
ラベンダーというと、北海道のラベンダー畑を思い出します。
ラベンダーも種類が多いのですね。
投稿: nonohana626 | 2019年4月29日 (月) 16時51分
nonohana626さま
北海道のラベンダー畑、、有名ですね。
良い香りがして、蜜蜂がたくさん飛んできてます。
投稿: ナベショー | 2019年4月29日 (月) 22時22分