タケノコを掘った!
紫花菜、、、諸葛采ともいう。
アブラナ科の植物、、群れて咲いてることが多い。
春の絵になる花、、毎年、幾度もブログに載せる。
毎年、掘るタケノコ、、、もう出てるかも、、、
ちゃんと地面から顔を出していました。
こちらのは大きそう、、
まだ、走りなので、小さなのが多いが、これだけ掘れました。
米糠と一緒に茹でて、冷まして、あく抜き、、、
掘り立ての筍は、エゴくはない。
さっそく、薄く切って、お刺身に、、、山葵醤油で頂きました。
細く切って、花カツオをかけて、お醤油で、、、
明日は、煮物で食べたいもの、、、、
人気ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。
人気ブログランキングの新しい記事の情報更新が、出来るようになりました。
« 三つ葉アケビの花 | トップページ | 藤枝市蓮花寺池公園の桜 »
最高の贅沢ですね。
投稿: サン | 2019年4月 8日 (月) 20時59分
子どもの頃は祖父母の家には、裏に竹林がありました。
この季には、行くたびに、掘ってくれました。
それを、持ち帰り、母が料理してくれました。
だけど、そのころは、あまり、おいしいとは思いませんでした。
でも、大人になると、大好きな食べ物のひとつになっています。
なので、買ってでも、頂いています。
投稿: nonohana626 | 2019年4月 9日 (火) 18時11分
サンさま
そうです、、最高の贅沢、、田舎暮らしでないと味わえない。
投稿: ナベショー | 2019年4月 9日 (火) 21時06分
nonohana 626さま
ぼくも故郷の田舎の裏山でタケノコを掘って、母が料理してました。
確かに、そんなに美味しいとは思ってませんでしたが、今は懐かしいし、とても美味しいです。
借りた茶畑や蜂場に筍が出るのが幸い、贅沢をさせてもらってます。
投稿: ナベショー | 2019年4月 9日 (火) 21時10分