腰の痛み、、
この花の名前が思い出せない。
幾度も、毎年、ブログに登場するのに、、、
蜂場の側の野に咲く、、
毎年毎年、増えてくる。
光と緑、パステルカラーの美しい花、、、
腰の痛みがなかなか治らない。
普通にしてたら痛みはないが、20~30分程歩いてると、腰から左腿にかけて重い感じの鈍痛、、、
その度に、腰のストレッチ運動をすると、痛みは治まるが、、、、、、、
昨秋から今年にかけて、右足底が痛くなり、歩くのも苦痛になったが、ハップ剤を貼って治った。
ヤレヤレと思ってたら、今度は腰から腿にかけての痛み、、
単に腰の筋肉や筋の炎症による痛みか、、それとも軽いギックリ腰、、腰椎のずれが神経を圧迫してることによる痛みなのか、、、
医者は、、、、骨には異常なしと言われるが、ならばロキソニンのハップ剤で治るだろう。
まあ、時間がかかるのだろう。
妻が麻婆豆腐を作った。
麻婆豆腐、八宝菜、海老チリ、、、など、大好きな中華料理
« ニガナ(苦菜)の花 | トップページ | 大学時代のクラス会 »
「イキシア」かなと思いますが、自信はありません。
痛みを伴うのは、日常生活に差しさわりが出てきますね。
年齢を重ねることによって、あちらこちらに支障が出てきますね。
初めて行く、老いの道、初めてのことが次々に、でも、どうにかなだめながらの日々です。
投稿: nonohana626 | 2019年5月 9日 (木) 12時19分
ナベショーさま 腰の鈍痛がどちらかの足にかけて感じるなら、脊柱管狭窄症の疑いが有ります。其れは加齢によるもので対策は???。私の場合は結局、薬に頼っています。鈍痛は数カ月で改善しましたが、既に一年経過しても片足に何かが取りついたような違和感があります。初期の鈍痛には鎮痛剤のセレックスが有効でしたが、現在はリリカのみを服薬しています。2月初めにはスキーもしましたし、3月末には5kmコースのツーデイウオークもしましたが特に悪化はしていません。睡眠に影響しない鈍痛でしたら現状維持が良いでしょう。
投稿: 浦和のGG | 2019年5月 9日 (木) 14時19分
私は、今まで、元気に暮らすことができましたが、少しずつ、不調のところが出始めました。
老いると、言うのは、こういうことかと、ひとり納得しています。
でも、痛みのあるのは、困りますね。
ロキソニンで、うまく治りますように。
昨日のコメントの「ニガナ」となっているのは、わたくし「nonohana626」でした。
あわてて、間違えました。
すみません。
投稿: nonohana626 | 2019年5月10日 (金) 19時40分
nonohana626さま
たぶんイキシアだと思いますが、イキシアには種類がとても多いですね。
その中での、このパステルカラーの花が美しいです。
はじめて歩く老いの道、、、終着までいつ、何が起こるかわからない。
でも、いろいろ出てくるものです。痛みを伴うものは、ほんとに困ったものです。
昨日のコメントのhニガナさん、、、やはりそうでしたか。
たぶん、nonohana626様だと思っていましたが、、、。
投稿: ナベショー | 2019年5月10日 (金) 21時59分
浦和のGGさま
脊柱管狭窄症の疑い、、、、脅かさないでください。
とは言うものの、ネットで検索、調べてみるに、僕の症状と似てるところがあるので、、もしそうだったら困ったものです。
医者は、レントゲン写真を見て、骨には異常はない、、と言われたけど、、、
次回の診察の時、その可能性があるのか聞いてみます。
長距離のウオーキングが出来るようになりたいものです。
投稿: ナベショー | 2019年5月10日 (金) 22時22分