脊柱管狭窄症だったらどうするか。
ポピー ヒナゲシともいう。
とても可愛い花!
数年前、紫色の美しい芥子の花を見かけて、、
写真に撮ってブログに載せようとして、ネットで検索したら、、、
栽培が禁止されている芥子であった。
でも、ヒナゲシは栽培が許可されている芥子
たくさん、たくさん咲いてると、美しい。
昨日、島田市民病院で腰のMRI検査を受けた。
結果は明日、あるいは明後日の行きつけの整形外科医院に届く。
症状から判断して、間違いなく脊柱管狭窄症だと思うが、、、
治すには、体操によるセルフケア
薬、、それでも駄目なら注射、さらに手術、、、と
この間、ネットで調べたり、本を読んだり、自分なりに知識を得てきたが、、、、
もし、腰の老化現象である脊柱管狭窄症を治さなかったら、、
やがて外を歩くのも不自由になり、足腰も衰えて、やがて寝たきりの生活を余儀なくされる。
これじゃ、健康寿命も終わり、今後はまことに不本意な人生を送ることとなる。
この本には、脊柱管狭窄症の症状や、椎間板ヘルニアなど過去の腰の疾病の履歴のタイプにあわせたセルフケアによって、脊椎間狭窄症が治せることがが解説されている。
僕の症状に合わせた腰の体操のメニューを選んで毎日実行、、、
さらに毎日、ウオーキングをする。
長く歩くと足や腰が痺れて途中で休息を挟まないと歩けなくなる。
この状態が次第に改善されて、休息無しで長く歩けるようになるか否かで、セルフケアの体操の有効性が分かる。
おそらく、整形外科医院では、MRI検査の結果から「脊柱管狭窄症」の診断がなされて、
リハビリと痛み止めの薬を処方され、、、、それで様子を見ましょう、、と医者は言うだろうね。
« 紫色のクレマチス | トップページ | 15000歩も歩けた! »
私は外反母趾で、偶然新聞の広告で「足腰が20歳若返る足指のばし」という本を見て、今3か月ほどやっています。
だいぶ足指が伸びてきましたが親指はまだまだです。もう少し続けてみようと思っています
みらいクリニック院長今井一彰氏の本によると、「ゆびのば体操」で肩腰膝関連のいろいろな症状がよくなるそうです。
先生のお父さんも脊椎管狭窄症で手術をすすめられていたが、「ゆびのば体操」と靴ひもをきちんとしめて歩くことに
よって症状が改善したそうです。どれくらい信頼できるものかわかりませんが、よかったらネットで「みらいクリニック」で
検索してみてください。手術しないですむといいですね。
投稿: 加藤萬嬉子 | 2019年5月19日 (日) 22時58分
今まで、何不自由なく動かしてきた身体、どこか一つでも、不自由になると、生活が一変してしまいそうです。
でも、年齢に逆らうこともできないので、そうなった場合は医師の診断だけに従わず、その他の方法も、できるかぎり調べた方がいいということを学びました。
肝に銘じておきます。
投稿: nonohana626 | 2019年5月20日 (月) 12時01分
この度のお話を読んで、健康寿命を延ばすには、
医師の治療方針だけでは難しい事もあり、
自ら自分に合った方法を探し出すことも必要なのかもしれないという事を、
深く考えさせられました。
腰の痛みは大丈夫ですか?
本当にお大事になさってください。。。
投稿: みっちゃん | 2019年5月20日 (月) 17時37分
こんばんは。
4年前に左足がしびれ,入院しなければならないか途方に暮れていました。
友人に何処が悪いのか検査することを勧められ・・・結果 脊脊椎間狭窄症でした。
痺れを緩和させる薬も出ましたが、薬嫌いで合わなく飲まなかったです。
時期が冬でしたので、腰を温めながら、座るのが辛く、仕事は立ちながらの生活でした。
ネットで仰向けに寝た状態で両膝を抱えるストレッチを続けたところ、日々回復し、
今は元気でテニスも週一回3時間しています。
テニスの翌日は、体を休めながら日常の生活をしています。
重いものは持たないほうが良いです。重いものを持った日は若干軽いしびれがあります。
調子が悪い時は、腰回りのストレッチを軽くします。
基礎体力がありますので、体と上手に付き合ってください。
投稿: Mitsuko | 2019年5月20日 (月) 18時57分
加藤萬嬉子さま
手術に至る時は、それまでの全ての治療の甲斐なく、最後の手段らしいですね。
でも、手術をしても、確実に完治するわけでもないらしい。
「みらいクリニック」のゆびのば体操、、、ちょっと面白いです。
投稿: ナベショー | 2019年5月20日 (月) 22時22分
nonohana 626さま
身体の老化、、、車や機械と同じで、あちらこちらが老朽化で故障、、、しょうがないですね。
車の運転も怖いし、、、老いていくというのは、たいへんな事ですね。
投稿: ナベショー | 2019年5月20日 (月) 22時33分
みっちゃんさま
特に腰痛や足痛、など、とくに整形外科は、治るまで時間もかかり、、根気のよいリハビリが必要のようです。
自分で、いろいろ工夫して、いろんな体操をトライするものいいですね。
歩けなくなったら、足腰が一気に弱ってしまうので、痛くても、歩いて治したいものです。
投稿: ナベショー | 2019年5月20日 (月) 22時41分
Mistukoさま
脊椎管狭窄症を経験された方、、意外に多いようですね。
整形外科医院にリハビリで通院してる人が、とても多いです。
ストレッチ体操で狭くなった脊椎管を拡げることが治療に有効のようですね。
重いもの、、僕は養蜂で、重いものを持ちあげるので、力を入れて、しっかり持ちあげるようにしてますが、少々不安です。
投稿: ナベショー | 2019年5月20日 (月) 22時47分