« クエ料理を楽しむ | トップページ | ナベショーのお茶 »

2019年5月24日 (金)

蜜柑の花のはちみつ

Img_4892-1280x853

スイカズラ、、、忍冬とも言われる。

蜜柑の花やクチナシ、、のような爽やかな良い香り!

Img_4893-1280x853

昨日は早朝 4時起床

その前日に内検をして、蜜柑の蜂蜜の採蜜可能な巣碑枠のみ押しピンで印をして置いた。

二段目より上の継箱、、

巣箱の前に敷いた新聞紙の上に、巣碑枠にくっついてる蜜蜂を振い落として、さらに刷毛で蜂を落とす。

重いので3枚づつ長女が軽トラまで運ぶ。

全部で約50枚、、、

まだ蜜蓋がなされていない巣碑枠が、ほぼ同数、、、

これは、来週初くらいに蜜蓋がされて、採蜜可能となる。

Img_4634

自宅に持ち帰って、蜜蓋を包丁で切って、遠心分離機でひたすら蜂蜜を採る、、、

全部でポリタン3本 82kgありました。

糖度も ほぼ80% 申し分なし。

もちろん、味も最高、、、

採蜜後の空巣碑は、蜂場へ返しに行く

これからは巣箱の蜂の数が減っていくので、巣箱に戻す空巣碑も減らさないと、蜂が薄くなってしまう。

Img_4637-1280x960-1280x960

3本のうち1本をガラス瓶に詰める、、、

Img_4884-1280x853-1280x853

ガラス瓶を煮沸消毒して、ろ過しながらガラス瓶に、、、

500gと250g

ブログを書くのもお休みして、ひたすら、ひたすら、、、、

Img_4883-1280x853

外では、イソヒヨドリがこんにちは!

Img_4889-1280x853-1280x853

今朝も、ひたすらラベル貼り、、、

Img_4638-1280x960

11時ごろ、ついに作業終了

まずは、焼津と藤枝の2か所の農協のファーマーズマーケットへ納品に!

桜の花の蜂蜜が売り切れてしまって以来、、、

店長さんや店員さん、、、首長くして待ってたのよ~、、、

自宅の前に、再び、はちみつ発売中の旗を立てて、、、

午後は、さらに蜂蜜を充填するためのガラス瓶の洗浄と乾燥、、、

ああ、忙しかった!

腰が少々傷む、、、

来週初には、残りの蜜柑の蜂蜜の採取をする、、、たぶん 80kgくらいか、、

合わせると、蜜柑のはちみつ 160kg まあまあの成績かな!

既に、桜の花のはちみつ 50kgを採ったので、合わせて210kg

これから、6月から7月にかけてクロガネモチ、アカメカシワ、、、8月にはカラス山椒のはちみつ、、、

採蜜群は7群、、、少なくとも 全部合わせて350kgは収穫したいもの、、、養蜂経験15年の、一応ベテランだからね。

息子の養蜂はどうなってるかな?

苦労してるみたいだが、試行錯誤の失敗しながら経験を積むしかないだろうが、、、

口出しせずに、そっと見守る、、、僕は、そういうの苦手だが、、、

今日の夕食

ムラサキ玉ネギのスライスに花カツオをかけて、お醤油を、、、

Img_4908-1280x853

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

« クエ料理を楽しむ | トップページ | ナベショーのお茶 »

コメント

 スーパーでアルゼンチン産や中国産のはちみつが多い中、日本のはちみつは貴重です。
 是非、購入したいです。

お疲れ様でした。
この作業は、たいへんでしょうね。
でも、養蜂の作業の総仕上げ、楽しみもあるのでしょうね。

やえちゃんさま
日本で流通している蜂蜜、、国産のは10%以下だそうです。
貴重ですね。
息子の「ナベショーのはちみつ屋」のはちみつ、、明日 26日、夕方18時から予約注文受付開始とのこと、、

nonohana626さま
この作業、、、8月の採蜜が終わるまで続きます。
大変だけど、これが楽しみで、、、
軽トラの運転が出来なくなるまで、、、20kgの巣箱を持ちあげられなくなるまで、、、いつまでやれるかな?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« クエ料理を楽しむ | トップページ | ナベショーのお茶 »

バナー

無料ブログはココログ