クレマチスの花
クレマチスの花
冬、ヘクソカズラの蔓と間違えて、謝って引っこ抜いてしまうため、なかなか庭のクレマチスが大きくならない。
それでも、少しだが美しく咲いてくれた。
この白いクレマチスはフェンス越しのお隣の、、、
大きな株、、数十個の花が咲いている。
これで3日ほど晴天が続いている。
今日も晴れ、、もう藤の花も終わりかけて、蜜柑の花が咲き始めたが、蜜蜂は飛んでるかな?
内検は明日の予定だが、蜂がどれくらい飛んでるか蜂場へ見に行った。
OK OK しっかり飛んでる!
今週、、1週間は、晴れの日が続く、、、
蜜柑の蜂蜜がどれくらい貯まるか、、楽しみ!
昨日訪れた綾部の義兄から、日本海の魚の干物が宅配日で送って来た。
昨日、義兄に車で駅に送ってもらった時、スーパーへ寄って、山陰の名物「エテガレイの干物」を買って帰るつもりが、特急列車の発車時間が無くて残念ながら買えなかった。
なんと嬉しい事、、、
さっそく、焼いて、夕食にいただきました。
静岡のスーパーでは、ほとんど売られていない。
« 故郷の綾部へ、、 | トップページ | 梅花ウツギが見頃、、、 »
小さいころに覚えた味は、いつまでも覚えているように思います。
わたしの小さいころは、まだ、充分に食糧が出回っていませんでした。
でも、料理自慢の母が、いろいろ工夫して作ってくれたことが、パッと頭にうかんできました。
お魚は、海から離れているため、あまり、新鮮なお魚はなかったように思います。
でも、七輪で焼いてくれたサンマはおいしかったなあ。
投稿: nonohana626 | 2019年5月 6日 (月) 17時18分
nonohana626さま
僕の母も料理好きで、戦後の田舎の乏しい食材から、山菜や行商のおばさんから買う魚の干物などを使って、いろんな美味しい料理を工夫して食べさせてくれました。
僕の料理も、そこにルーツがあるように思います。
投稿: ナベショー | 2019年5月 6日 (月) 21時09分
私も主人も鳥取県育ち! カレイの干物は大好物です。
県外に住まいして約半世紀。地元の海産物を 実家から送ってもらったり 知人に頼んで送ってもらったりして懐かしむことが多いです。
今度は 板ワカメが送ってくる予定で楽しみです。 あれをもんで熱々のご飯にまぶして食べるのが大好きです。
投稿: tonchaaaaan71 | 2019年5月 7日 (火) 08時43分
tonchaaaaan71さま
太平洋側の魚と、日本海山陰の魚は、少々異なりますね。不思議なことに山陰では、魚の干物と言えば、エテガレイやニギス、、、それが安くて、とても美味しい。
何故、それらが表日本で流通しないのか、、、不思議です。
板ワカメも美味しいですね。
投稿: ナベショー | 2019年5月 7日 (火) 22時34分