ハチミツの採取
ホタルブクロが咲き始めた。
野にあるホタルブクロは白色、、、
これは、ず~と昔、サカタのタネから購入した園芸種 4種類の色がセットになってたが、他の3種類は絶えてしまい、この色のみが増え続けて咲いている。
今朝は4時起き、、、
一週間前に採った蜜柑の蜂蜜の、残りの採蜜、、
クロガネモチが2~3日まえから咲き始めたので、蜜柑の他にモチノキの蜂蜜も入ってるかも、、、
巣門の前に広げた新聞紙の上に、重い巣碑枠を振って、蜂を落とし、、、、
こんなにたくさんの蜜蜂、、、
ハチミツがいっぱい貯まった巣碑枠、、
軽トラに積んで、、、
坂道を下る途中、、
軽トラの前をヤマドリ、、いやキジかな、、、
母鳥と雛
このシーズンは、野の鳥の巣作りと子育て、、
午前中に、ハチミツを絞り終わりました。
後の掃除、片づけ、、、、くたびれました。
やはり疲れると、腰が痛む、、、
明日は巣箱の内検、ハチミツの充填作業、さらに、さらに、、、、、
一年で、もっとも忙しい時、、、、
« 生まれて初めて席を譲られて、、、 | トップページ | 蜜蜂の内検 »
一年で一番忙しい時期なのですね。
採蜜をおもしろく見ていましたが、重労働で大変そうな作業ですね。
腰に負担が掛かりそうですね、大丈夫でしょうか?
腰の為にも、時間がとれる時はしっかり休まれた方が良いと思います。
野鳥の写真が微笑ましいですね。
北国もこの間、キジが空き地で卵を温めているのを見ました。
投稿: みっちゃん | 2019年5月31日 (金) 17時21分
みっちゃんさま
一年で、ほとんど何もないのは12月から3月まで、、、特に4~8月は採蜜が集中、、、
真夏の作業は、暑さのため、けっこう大変です。
蜂蜜がいっぱい貯まった継箱は20kg近くあります。
これの揚げ、下ろしが最もたいへんです。
無理しないように、ポチポチやります。
投稿: ナベショー | 2019年5月31日 (金) 22時02分