蜜蜂の内検
明日から6月、、いよいよ紫陽花の季節、、、
いろんな色や形の紫陽花が楽しめる、、、、
ブログの花も、紫陽花が登場する機会が増えることでしょう。
昨日は、蜜柑の蜂蜜の最後の採取
今日は、採蜜後の大事な内検
クロガネモチの蜂蜜を採るためには、採蜜群の働き蜂の濃度を大きくしなければならない。
それには、小さい群を合同したり、巣碑枠の数を減らしたり、3段継箱を2段継箱に減らしたり、、、、、
少なくとも、花の開花が終わってるのに、まだ蜂蜜が十分貯まっていない、、となると最悪。
また、来年の為、新しい女王蜂の群を作らねばならない。
元気が良くて、たくさん産卵をする群れの女王を別の小さな巣箱に移す。
元の巣箱に出来ている良い王台を残して、新女王の誕生を待つ。
今年は、新女王を作るタイミングが遅くなってしまった。
新女王が交尾飛行中にツバメに食べられてしまうと、別の箱に移してた旧女王を戻す。
何やかんやで、、、、
この蜂場には、7つの採蜜群を含めて14群の巣箱
王台を含む巣碑枠を、約2km離れた場所に移したのが 6群
内検すると、全部の巣箱で、新女王が誕生してた。
今後、若干のアクシデントはあるだろうが、全部で20群に増えてしまった。
今年の2倍、、、少々、身体が持たないかも、、、
来春、女王蜂を欲しい人に譲ってあげることになるかも、、、
数日前に充填した蜂蜜、、、もう在庫が無くなってしまった。
明日は、ガラス保存瓶に充填作業、、
夕食の料理は八宝菜
豚肉、スルメ烏賊、ズッキーニ、キュウリ、人参、ピーマン、ネギ、、、他にニンニク、生姜、、
味付けは、お酒、味醂、醤油、、、
中華鍋にたくさん出来て、明日の朝かお昼もOK
« ハチミツの採取 | トップページ | イソヒヨドリ 子育て中 »
コメント