紫色のランタナ
ランタナ、、、、いろんな色があるけど、この青紫は特に美しい。
3日続いた雨、、、今日はやっと朝から晴れ上がりました。
気温も26℃くらい、、、
蜜蜂が狂ったように飛びました。
朝から内検
この季節、、4日周期で内検をして、王台を潰さないと、分蜂を防ぎきれない。
毎回、蓋をした王台が幾つかある、、、
王台は蓋がされると一週間で新女王が生まれる。
その一週間の間に旧王が群れ半分を連れて巣から出ていき、近くの木の枝に塊になる。
旧女王はともかく、この時期に群れ半分が居なくなるのは大打撃、、
従って、旧王が出ていけないようにあらかじめ羽根を半分切ってある。
一旦出て行った蜜蜂達は、女王が飛んで来れないので、再び巣箱に戻って、旧女王ではなく、生まれてくる新女王につく。
そして、飛べなかった旧女王は働き蜂によって殺されてしまう、、、可哀想、、
でも、もう山藤の花も、ほぼ咲き終わり、いよいよ蜜柑の花の開花
5月中旬から下旬にかけて、蜜柑の花のハチミツが採取出来るでしょう。
この一週間の天気予報、、、ほぼ晴天が続く、、、気温も高い!
次回の内検が楽しみ!
先日、紹介した蜂場の隣の竹林の筍
収穫するのを止めてしまたため、たくさん、たくさんニョキニョキ、、、
今日、見たら、一部を残して、ほとんど切ってしまってる
切らずに残して置いたら、数年で竹のジャングルになってしまい、日当たりも悪くなり、筍は出なくなる。
この竹林では、竹の幹に生えた年代が書いてあって、数年ごとに新しい竹に更新している。
蟹蒲鉾、茹でシラスの甘めのお澄まし汁に三つ葉をたっぷりトッピングし、溶き卵を注いだ。
僕のお得意の定番料理、、、三つ葉の代わりに芹やホウレンソウでも可
赤、黄、緑、、とても美しい。
コノシロの酢〆がまだ残ってた、、、
キュウリを薄く切って、塩振って、揉んで絞って、砂糖と酢を加えてキュウリ揉み、
ワカメとコノシロを混ぜて、、ああ、生姜を入れるのを忘れた。
メイン料理は、お刺身
マグロ、コノシロの酢〆、茗荷竹
油を使わない料理でした。
« 梅花ウツギが咲き始めた。 | トップページ | 故郷の綾部へ、、 »
今日のお料理も、私の、大好物ばかりです。
きょうの、我が家の夕飯は、にぎりです。
この、おすましを加えましょう。
投稿: nonohana626 | 2019年5月 3日 (金) 18時46分
nonohana626さま
だいたい料理の好みが同じですね。
このお澄ましは、おかずにもなるし、ご飯を入れれば雑炊にもなりますよ。
投稿: ナベショー | 2019年5月 4日 (土) 21時00分