ラッキョウを漬けた
クロガネモチの花
冬に赤い実が生る庭樹、、、は、良く知られているが、5月末から6月中旬に咲く花がどんなのかを知ってる人は少ない。
直径2~3mmの小さな花
蜜蜂がたくさん飛んできて吸蜜
今週末か、来週には採蜜出来そう、、、
蜜柑の花の蜂蜜の後に採れる蜂蜜として、最近注目されている。
とても爽やか、かつ気品のある香味の素晴らしい蜂蜜!
しかし、梅雨の季節だけに、天候が悪くて、なかなか蜂蜜が貯まらず、、、
昨年の秋に植えたラッキョウ
今年も収穫する季節
笊にいっぱい、良く洗って、根を取って、掃除して、、
丁度 2kgありました。
昔は、塩漬けして、砂糖を酢に溶かした漬け汁に漬けてたが、、、
今は、お好みソースのお多福から売られている、ラッキョウ酢に漬けるだけ、、
これだけ漬けても、一年間で食べてしまう、、、
特に、カレーライスには、ラッキョウが欠かせない。
また、ラッキョウを食べ尽した後に残ったラッキョウ酢は、サラダオイルと半々で混ぜて、ニンニク、生姜の刻んだのを加えて、塩胡椒で味を調えて、、
サラダドレッシングにすると、とても美味しくて重宝、、
一か月もすれば食べられそう、、、
« 蒲郡、、あじさいの里 | トップページ | 黒い富士山 »
コメント