« 蜜蜂の内検 | トップページ | ズッキーニを美味しく食べよう »

2019年6月 1日 (土)

イソヒヨドリ 子育て中

Img_5053

今日もホタルブクロ

日々、たくさん咲きだした。

ハチミツの商品在庫が底をついた。

朝から、500と250gの瓶詰作業

Img_4989-1280x853

充填が終わるとシュリンクフィルムを蓋に被せて、ホットドライヤーで加熱してシールする。

それから、ラベルを貼って、、、、出来上がり!

途中、腰が痛くならぬよう、幾度か立って、ストレッチング運動

これで数日は大丈夫!

Img_5032-1280x853

ガラス戸の外の塀の上には、子育て中のイソヒヨドリがせっせと大きな虫をくわえて帰って来る。

身体が大きいのは雄鳥

毛虫、、かなり大きい。

周囲の様子を伺った後、頭上の巣へ、、、

Img_4990-1280x853

これは毛虫ではなく蜻蛉みたい、、

Img_4994-1280x854

この緑の毛虫は、ずい分と大きい。

どのから捕って来るのだろう。

直ぐ頭上の巣からは、雛のにぎやかなさえずりが聞こえてくる。

Img_5002-1280x853

これは雌鳥、、、

雄鳥よりも小さくて、カラフルではない。

Img_5020-1280x853

巣の雛鳥のほうに飛び立つ寸前、、、

蜂蜜の充填作業の合間、イソヒヨドリが楽しませてくれる。

Img_5022-1280x854

真鰯とズッキーニのフライ

Img_5059-1280x853

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

« 蜜蜂の内検 | トップページ | ズッキーニを美味しく食べよう »

コメント

昔、祖父が養蜂をしていましたので、いつも楽しく読ませて頂いております。
雄のイソヒヨドリの三枚目写真の緑の幼虫はアゲハチョウの幼虫に似ています。
近くにミカンや柑橘類の木、或いは山椒の木はありませんか?
そこで捕まえてきたと思われます。

ピーコさま
半分は養蜂ブログ、、読んでくださってありがとうございます。
イソヒヨドリがくわえてる緑の幼虫、、確かにアゲハチョウの幼虫ですね。
蜜柑の木、山椒の木、、近所にはたくさんあります。
鳥にとって、餌の虫には不自由しませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 蜜蜂の内検 | トップページ | ズッキーニを美味しく食べよう »

バナー

無料ブログはココログ