蜜蜂のオオスズメバチ対策
トロロアオイの花
トロロアオイは葵、ムクゲ、オクラ、などと同じ仲間
毎朝、新しい蕾が開花して、夕には萎んでしまう。
直径15センチ以上の大きな花
10月頃まで咲き続ける。
昨日、幾人かの養蜂の仲間に連絡事項で電話したついでに、、、
蜜蜂の様子はどうですか、、と。
熊に巣箱をやられた、、
ダニによってほとんどの群が全滅した
オオスズメバチに巣がやられた、、
オオスズメバチに太腿を刺された、、、
あまり、良い話が無いようだ。
毎年、お盆が過ぎて、8月末頃までに、オオスズメバチ対策をするのだが、、、
僕も心配になって、即夕方、蜂場へ見に行った、、、、
ああ、、遅かった!
二群がこっぴどく大スズメバチの被害に会って、巣門の前にたくさんの働き蜂の死骸が、、、
今日は、畜産大学の一年生の女子学生さんが家畜保健衛生所の技師さんと一緒に、養蜂の見学と実習に来られた。
ホームセンターでネズミペッタンと補虫網を購入し、軽トラにはスズメバチ捕獲器を積んで、、、、
一緒に、今朝、蜂場へ駆けつけた。
ああ、あたらな巣箱が10数匹のオオスズメバチの集中攻撃を受けてる最中、、
すぐに補虫網で巣門に群がるオオスズメバチを1匹づつ捕えて、網の上からオオスズメバチを靴で踏んづけて半殺しにする、、
後は、新たに飛来してくるオオスズメバチを捕らえて、殺す。
真夏の暑さ対策の天津スダレを取り除き、捕獲器を巣箱にセットし、半殺しにしたオオスズメバチをネズミペッタンの上に置いて、蓋の上に置く。
畜産大学の学生さんには、良い体験だったろう。
しかし、なんという暑さだろう、、、
一つの巣箱の作業を終える度に、呼吸は、は~、は~、喘ぎ、喘ぎ、、、腰を下ろして休み休み、、、
年齢と共に、こんなに体力が弱って来てるのか、、?
毎日、エアコンの涼しい部屋でゴロゴロしてるからだろうか?
もう耐えられなくなって、半分設置しただけで、ギブアップ、、、
朝食に野菜炒めと食パン1枚だったので、エネルギー切れだったのか、それとも熱中症か、、、?
息絶え絶え、自宅に戻る、、、
冷たいシャワーを浴びて、お昼はしっかり食べて、3時頃まで昼寝して、、、
やっと元気になって、再度蜂場へ、、、
残りの半分の巣箱に捕獲器とネズミペッタンを付けて、オオスズメバチ対策完了!
これから11月末まで、オオスズメバチの襲来は続く、、、
夕食は、お好み焼き
昨日夜のNHKTV「ためしてガッテン」でふんわりサクサクの大阪風お好み焼きの作り方をやってたので、さっそくトライ!
うん、成功、、美味しいお好み焼きが出来ました!
人気ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。
« 秋、ミヤギノハギが咲き始めた。 | トップページ | 蜂蜜品評会 »
暑い中の作業はたいへでしょうね。
やはり、年齢とともに、無理がきかなくなってきますね。
無理をしないようにと、思いますが、ついつい今までと同じようにしてしまいます。
投稿: nonohana626 | 2019年8月23日 (金) 18時40分
元気になって良かったです
そちらはまだまだ暑いのですね
こちらはもう秋の様です
去年はスズメバチが多かったのですが
今年は春にCCレモンの罠に女王バチが入りませんでした
今は数匹のスズメバチの働きバチが入ってるだけです
去年の効果かしら
今年は近くにスズメバチの巣がないみたいです
投稿: TOM | 2019年8月24日 (土) 00時37分
nonohana626さま
60歳代の時は、暑い日中でも、汗かきかき作業が出来たのに、、、やはり年の所為か、それとも暑さが異常なのか、、、でも、倒れなくて良かった、、、
投稿: ナベショー | 2019年8月24日 (土) 21時06分
TOMさま
最近、すこし朝が涼しくなってきましたが、日中は30℃以上の暑さです。
スズメバチ、、年によって多い時と少ない時、いろいろですね。
今年は、こんなに早く出現するとは、予想外でした。
投稿: ナベショー | 2019年8月24日 (土) 21時10分