熱いはず、、37.5℃ 蜜蜂の暑さ対策
夏の猛暑
一斉に向日葵が開花
蜜蜂が飛来して、花蜜を採ってる、、
向日葵とカラス山椒の真夏の蜂蜜が貯まってくれると良いのだが、、、、
熱いはずだよ!
家の玄関先の日蔭に置いた温度計、、、
37.5℃を指してるよ。
蜂場へ行ってみると、、、
暑さのために、蜜蜂の巣箱の前は、蜂が重なり合うように、、、
巣箱の中は、夏も冬の34℃に保たれてるという、、、
蜜蜂は巣門の前で、頭を巣門に向けて羽ばたく
つまり、羽ばたくことによって外に向かって外気流、、、、
そうすることによって、巣箱の蓋の通気口から、外気が巣箱の中に入って、巣箱の中の熱せられた空気を、巣門から外に出す。
また、働き蜂が外から水を巣箱の中に運んできて、水の蒸発熱によって巣箱の中の温度を下げる。
しかし、巣箱の中の温度調節が出来ないほど、温度が上がると、蜜蝋が溶けて、巣箱の底に巣碑が落下
蜜蜂は、群れごと巣を捨てて、逃亡する。
西洋蜜蜂は写真のように、巣門に頭を向けて羽ばたくが、、、
日本蜜蜂は、逆に、頭を巣門の外にして羽ばたく。
外気流を巣門から巣箱の中へ入れる、、、
同じ蜜蜂でも、西洋蜜蜂と日本蜜蜂では、頭を向ける方向が逆、、とは面白い。
夏の暑さ対策の為、、巣箱の上にレンガを置き、、、
その上にホームセンターで売ってる天津スダレを置き、さらに片隅に重石のブロックを置いて、簾が飛ばないようにした。
蜂場の全部の巣箱に天津スダレの暑さ対策を施した。
こうすれば、巣箱の天板は熱くなくなり、蜂が巣箱の巣門の前に重なるように溢れることは無い。
他の養蜂家は、どんな暑さ対策をしてるのだろうか?
人気ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。
« 浜松の孫のところへ、、 | トップページ | 芙蓉の花 »
暑い日が続きますね。
37.5℃ですか、聞くだけでも、クラクラしそうです。
蜂も暑いでしょうね。
スダレの暑さ対策にほっとしていることでしょう。
投稿: nonohana626 | 2019年8月 2日 (金) 08時10分
nonohana 626さま
蜂も暑さで体力を消耗することでしょう。
暑いのに羽根を動かして、巣箱の冷却、、、蜂も大変、、、スダレの効果があればいいのですが、、、
投稿: ナベショー | 2019年8月 2日 (金) 20時49分