« 本物の山葵 | トップページ | 秋、冬野菜の畑 »

2019年9月16日 (月)

白いタデの群生

Img_6331-1280x853

一般にはアカマンマで知られる赤い花のイヌタデの白花の変種だろうか?

それともシロバナサクラタデ?

Img_6320-1280x853

軽トラで走ってて、道端の耕作して無い水田が真っ白な花で覆われてるのを見た。

ええっ、、何?

今頃、水田を覆いつくすほどの花、、あったか?

Img_6329-1280x853

100mほど行き過ぎて、Uターン

おお、、、白いタデ

こんなにたくさん群生してるなんて珍しい。

十数年、この道を走ってるのに、今まで気ずかなかったとは、、、、

Img_6335-1280x853

今年の蜂蜜、、すべて収穫を終わり、、

2段、3段の採蜜群の巣箱も、全て単箱にして、、、、寄生のダニ駆除

不思議なことに、今年は、ダニが少ない。

Img_6406-1280x960

ダニ駆除を始めると、巣箱の底の片隅に、1㎜くらいのダニの死骸が落ちる。

あるいは、巣門の前にダニの死骸が落ちている。

しかし、18群の巣箱のうち、数個のダニが落ちてる巣箱は半分くらい、、

残り半分は、全くダニの死骸が見つからない。

こんな年は初めて、、、

この夏の暑さの影響により、ダニの繁殖が少なかったのだろか?

Img_6397-1280x960

オオスズメバチも襲って来てるが、ほとんどは捕獲器とネズミペッタンで退治できている。

でも、油断は禁物。

Img_6402-1280x960

バターナッツとズッキーニ、豚肉の煮物

Img_6339-1280x853-1280x853

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

« 本物の山葵 | トップページ | 秋、冬野菜の畑 »

コメント

白いタデの群生、すばらしいですね。
なかなか、見ごたえがあります。

nonohana626さま
白いタデ、、たまに少し咲いてるのを見たことはあったけど、こんなにたくさん咲いてるのは初めて見ました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 本物の山葵 | トップページ | 秋、冬野菜の畑 »

バナー

無料ブログはココログ