« 秋、冬野菜の畑 | トップページ | 緑のサポーターで新横浜は大混雑 »

2019年9月21日 (土)

ラグビー、ワールドカップをTVで観戦

Img_6367-1280x853

西洋人参木

奇妙な名前だけど、葉と木の緑は美しい。

毎年、春に強剪定するけど、枝が沢山伸びて花が咲く。

Img_6368-1280x853

蜜蜂の内検、、、、

涼しくなったので、女王蜂の産卵が増えている。

蜜源となる秋の花が未だ少ないので、貯蜜が少なくなってる巣箱がある。

夏の蜂蜜を採った巣箱、蜂も多いので、ほとんどの巣枠が産卵枠。

たくさんの貯蜜枠がある巣箱から、少ない巣箱に移し替えて、何とかやり繰り。

10月に入ると、黄色いセイタカアワダチソウが咲き始めるので、冬越に必要な蜂蜜が貯まる。

オオスズメバチが、つぎつぎと飛んできて、ネズミペッタンのくっ付くか、捕獲器に入っていく。

今年は、オオスズメバチが多いようです。

今年の特徴として、寄生ダニが非常に少ないこと、、、

18群の半分以上が、寄生ダニが全く居ない。

なぜだろう?

夏の猛暑、、、ダニが増殖出来なかったのかもしれない。

Img_6420-1280x960

涼しくなって、内検の作業も楽になった。

夏の間は35℃以上の猛暑、、、2~3箱の内検作業の度に、息が荒くなって日陰で水を飲んで休息しないと耐えられなかった。

来年からは、早朝から作業をするか、暑さ対策の作業衣を着るしかない。

Img_6419-1280x960

ラグビーのワールドカップの試合、、、

昨日は、日本とロシアの試合、、、最初は日本が緊張で先に点をロシアに取られたけど、直ぐに挽回

見事、ロシアに圧勝、、、、面白かった。

先日までTVで毎週放映してた池井戸潤さんの小説「ノーサイドゲーム」を見てて、すっかりラグビーフアンに、、、

学生時代の教養部での体育の授業は、ラグビーだった。

グランドでどろんこになって、スクラムを組んで押し合いしたり、パスしたり、、、

ほとんど忘れてたが、自分の後ろの味方にしかパス出来ないというルールは覚えていた。

今日は、フランスとアルゼンチンの試合、さらにニュージーランドと南アフリカの弐試合、、、

ず~と見てた。

昨日、新横浜の駅構内で、赤いT-シャツを着た大きな男性の一団、青いT-シャツを着た背の高い女性たちの一団、、、

みんなラグビーの試合を見に来日してる海外のサポーターみたい。

Img_6421-1280x960

毎週末、、、TVでラグビー観戦

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

« 秋、冬野菜の畑 | トップページ | 緑のサポーターで新横浜は大混雑 »

コメント

西洋人参木、素敵な花ですね。
ダニも猛暑には、弱いのですね。
猛暑にも、いい点があるのですね。

nonohana626さま
西洋人参木、、ちょっと変わった名前の花ですが、とても素敵です。
蜜蜂のダニ、、、他の人の話では、ダニにかなりやられたという話も聞くので、暑さだけではないかもしれません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 秋、冬野菜の畑 | トップページ | 緑のサポーターで新横浜は大混雑 »

バナー

無料ブログはココログ