薩摩芋の収獲
鶏頭の花
大きな花の種類ではなく、細い小さな花
このほうが絵になる。
今晩から雨が降る、、、という予報
留守してる娘に頼まれて、畑の薩摩芋掘り
鎌で蔓を根元から切って、根元から少し離れたところに鍬を入れて、、、
芋を傷つけないように掘り起こす、、、
けっこう体力の要る作業、、、
これだけ収穫が出来ました。
大きさも収穫量も、まずまずの成績
種類は 安納芋
蔓の茎も少しだけど収穫して、、、
ザックザックと切って、胡麻油で炒めて、醤油、味醂、砂糖、酒、出汁 で味を付けて、、
汁が無くなるまで煮詰めて出来上がり。
料理の本などには,皮を剥いて、、、など書いてあるのもあるが、、
そんなことをすると、すっごい手間、、そして炒めるとずるずるに崩れてしまう。
皮のままでも十分柔らかい。
さて、さっそく、焼き芋に、、、
2週間ほど前に試し堀りして、室内で後熟させてあった芋と、今回の掘り立ての芋
オーブントースターで50~100℃で1時間、、、デンプンの糖化を促して、、、
次に220℃で1時間、、、
ホクホクで柔らかく焼き上がりました。
左側、二つは、今日掘ったもの、、、
右側3つは2週間後熟させてあったもの、、、
黄金色のねっとり感触、、、これぞ安納芋
やはり、掘り立ての薩摩芋は美味しくない、、、室温での後熟期間が必要、、
焼き芋もなかなか難しい!
« 酔芙蓉の花 | トップページ | サーモンの洋風炊込みご飯 »
今は、画像のような鶏頭があるのですね。新しい品種ですか?
色も形もラベンダーに似ていますね。
質問です。
オーブントースターで50~100℃で1時間とは、どうすることですか?
その後220℃で1時間ですよね。
糖化を促す大事なところです。
教えてください。
どこかに触れて2通行ったかも知れません。
投稿: momo | 2019年10月 3日 (木) 21時45分
momoさま
新しい品種でしょうね。
昔から馴染んでる大きな花の鶏頭とは異なるようです。
オーブントースター、、、100℃が最低の温度設定なので、最初100℃に設定して、途中で電気を切ったり、、またオンにしたり、、、まあ、こんな具合で糖化をやっております。
投稿: ナベショー | 2019年10月 4日 (金) 10時31分