ツワブキの花
次第に秋も深まり、庭の黄色いツワブキが咲き始めた。
ツワブキは一年中緑の葉が絶えず、秋から冬にかけて黄色い花が咲き、、、庭のグランドカバーとして、葉も花も楽しませてくれる。
昨日は、静岡県主催の蜜蜂飼育管理講習会
県養蜂協会が、開催を支援、、
最近は、趣味で養蜂を始める人も多いが、しっかりとした養蜂技術が無いために、蜜蜂を病気やダニによって死なせてしまい、数年でギブアップする人が多い。
また、住宅地の側で蜜蜂を飼い始めて、地域に糞害で迷惑をかけたり、、、何かと問題が多い。
独りよがりの知識で、蜜蜂をダニによって全滅させてしまう人が多い。
長年、養蜂をやってる経験者でも、ダニの被害を受けて、激減させてしまう。
また、業として養蜂をやってる人も、老齢化し、後継ぎがいなくて廃業する人も、、、
今年は、各地で大雨のため地滑りや洪水の為に、蜜蜂の巣箱を大量に失った養蜂かもあった。
天麩羅、、、
竹輪、薩摩芋、カボチャ、オクラ、ピーマン、、、
沢山揚げずに、少し揚げれば良いのだが、、、
南瓜、干し椎茸、ジャガイモ、油揚げ、ガンモドキ、豚肉、鶏肉、、などの煮物、、
簡単で美味しくて、、、
« 藤枝市のフードスマイルフェスチバル | トップページ | ミニの百日草 »
我が家も家の周りの、あちらこちらで、ツワブキが咲いています。
この花も同じころに咲くのですね。
養蜂は、小さい蜂が相手ですから、難しいのだろうなあと、思います。
投稿: nonohana626 | 2019年10月30日 (水) 16時56分
nonohna626さま
花が咲いて、種が出来て、風で飛んで、、、どんどん増えていきます。
海岸の付近では、たくさん自生してますね。
蜂、、きちんと管理飼育出来ないと、健全に育てることは難しいですね。
投稿: ナベショー | 2019年10月30日 (水) 19時59分