再びヨモギのお萩
蓼(タデ)には、いろんな種類があるが、、、
このタデは、たぶん柳蓼(ヤナギタデ)
噛むとピリッとした辛味、、、刺身のつまや鮎の塩焼のタデ酢として使われる。
人間にとって唯一の有用なタデ、、、
先日のお彼岸にヨモギのお萩を作るために摘んだヨモギ
未だ、少ししか経ってないのに、もうこんなに新しく柔らかい葉が出てる。
こういうのを見てしまうと、、、、僕は弱い
もういても立ってもおられない、、、
さっそく摘んで、、、
さっと茹でて、、刺身包丁で細かく切って、、
餅米とうるち米を混ぜて炊いたご飯、茹でたヨモギを混ぜて、お塩パッパ、、すりこ木で掻きまわし、、、
餡で外を包んだお萩
餡を中にヨゴミ餅で包んだお萩にきな粉をまぶしたお萩、、、
お萩を食べた時は、ご飯は食べない、、、、
秋は果物が美味しいし、、、なかなかダイエットが難しい!
TV,阿部寛さんの「まだ結婚できない男」を見て、、、、
« 紫苑(シオン)の花 | トップページ | 蜜蜂の台風対策 »
コメント