金木犀の花
金木犀の花の香り
歩いてて、ふと顔を上げると金木犀の垣根、、、
道理でよい香りがするはずだ。
香りだけではなく、花も美しい!
今年は、蜜蜂の生育がすこぶる良い。
巣箱の蓋を開けると、わ~と蜜蜂が沸き上がり、蜂が溢れる、、、
煙を吹きかけて、蜂を巣箱の中に納めて、、、
内検の為、巣碑枠を引き上げると、、、OK OK
養蜂を始めた頃、師匠から「蜂を濃くせよ、、濃くせよ」とうるさいほど言われたが、、、
こんなイメージだったんだ!
蜂を常に濃くして育てると、絶対、病気にならない!
毎朝、毎夕方、、オオスズメバチの退治に蜂場へ、、、
僅か、10数分のうちに、補虫網で捕らえて殺したオオスズメバチ
まだまだ、、、今年はオオスズメバチが多い。
11月末まで、1っか月、、、オオスズメバチの襲撃をかわして、元気な状態で冬越に入りたい。
キンモクセイの香りが漂ってくる季ですね。
蜂を濃くすると、病気にかからないのですか。
その道、その道で、ルールがあるのですね。
投稿: nonohana626 | 2019年11月 1日 (金) 17時29分
nonohana626さま
金木犀、紅葉、、間もなく冬ですね。
女王蜂が優秀で、病気も、ダニの繁殖も無い正常な状態だから、蜂が増えて、濃くなる、、
、、のかも知れません。
薄い場合は、巣碑を少なくしたり、二群を合同して、蜂を濃くすると、活発、押し合い圧し合いで元気になります。
投稿: ナベショー | 2019年11月 2日 (土) 10時04分