« ノブドウの実 | トップページ | 鰆の胡麻茶漬け »

2019年11月17日 (日)

シコンノボタンの花

Img_6798-1280x853

シコンノボタン

美しい紫、、、よく目立つ。

Img_6810-1280x853

花の中央の蕊が可愛い。

Img_6800-1280x853

11月も中旬

朝夕はすっかり涼しくなり、12月初の冬越し入りまで、後2週間少々、、、

今年はオオスズメバチの襲来が多かったが、この1週間、、それも少なくなった。

今年の夏の暑さのため、寄生ダニも少なかった。

しかし、少ないとは言え、秋のアピバールによるダニ駆除、、、

6週間後においても、ダニが切れない巣箱があり、ギ酸による駆除を継続している。

アピバールへの耐性ダニが増えてきてるのだろうか?

巣箱の底の隅と巣門の前を、内検時の観察すると、ダニの死骸が数個落ちている。

12月までは、ギ酸による駆除を継続する必要がある。

ダニ駆除にギ酸を使用すると、女王蜂が失踪したり、死んだり、働き蜂が死んだり、、、ということを耳にするが、僕の場合はそのような

女王が失踪、死んだということは全くない。

他の人の場合、何が問題なんだろう?

Img_6833-1280x960  

福一さんで買ったサーモンの切り身(250g)、焦がさぬようにさっと焼いて、、、

牛蒡、エリンギ、人参、薩摩芋、コンニャク、油揚げと一緒にサーモンの炊込みご飯

お出汁は、市販の麺つゆと昆布、

Img_6842-1280x960

炊き上がったご飯をよく混ぜて、お皿に盛って、サーモンの身をほぐしてトッピング

エリンギの弾力性のある食感が良い。

牛蒡は多ければ多いほど美味しい。

Img_6844-1280x960

土曜日、日曜日と二日間、妻は学生時代の友人たち4人で毎年の京都旅行

今年は保津川下りと修学院離宮、、、

夕方に帰宅、、、お土産の奈良漬けと茄子のお漬物

Img_6845-1280x960

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

« ノブドウの実 | トップページ | 鰆の胡麻茶漬け »

コメント

茄子のお漬物の美しいこと、感動です。

nonohana626さま
茄子の漬物、、こんなに美しい色に漬けるの、、、難しいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ノブドウの実 | トップページ | 鰆の胡麻茶漬け »

バナー

無料ブログはココログ