新年の門松
ランタナ、、、実に丈夫で可愛い花
ピンク、赤、白、いろんな混合、、、様々な彩の花が楽しませてくれる。
いよいよ、今年も二日だけ、、、
朝から冷たい雨が降り続く、、、、
といっても、今日、12月30日にやらねばならない行事、、
妻は黒豆を煮ている、、、
僕は、玄関の新年のお花
まずは裏庭の蠟梅の花の枝を二本、、、丁度咲き始め、、、、OK OK
雨が降ってるけど、軽トラに乗って、梅擬きを採りに、、、、
毎年、採る場所、、雑草が生え込んで、、、ズボンが草の実がくっついて、散々な目に、、、、
これだけあれば十分
さらに、畑の側へ
赤い実のピラカンサ、、、クロガネモチでも良かったが、今年は小鳥がほとんど食べていた。
竹と松の枝、、、
これで、全てOK
適当に、自己流の、、お正月の生け花、、
毎年のことだが、玄関前には、火消しの桶を花器にして活ける。
ず~と昔、20年以上前のこと、尼崎の社宅で単身赴任中、
今はLAでレストランのYUKO KITCHENを営んでる次女が料理の辻調理師専門学校に通うため、僕の住んでる社宅のアパートに同居、、、
床が抜けそうな古い古い社宅だったが、バス、トイレ、3DKの部屋数があったからね。、、、(余談だが、大学に入学した次男も、単身社宅に同居、、3人で生活、早く帰宅したものが夕食の料理を作った)
次女が尼崎駅に行く途中の道、大型ごみが捨ててある場所で素敵な火消し桶を見つけて、持ち帰ったもの、、、
松、竹、蠟梅、ピラカンサ、、、まあ、何とかお正月の門松が出来ました。
玄関の中にも小さな花瓶にピラカンサ、蠟梅、梅擬き
明日は、いよいよ31日ですね。
« ハイビスカスの花芯 | トップページ | 大晦日を迎えました! »
お花凄く素敵! 色のセンスが親子揃って似てるもんだね。そんなふうに山から調達で来るなんて最高だね〜
あの尼崎生活は楽しかった。キノコも生えてたよねえ。それぞれ各自全く違う生活時間送ってるのに 朝ごはんだけはワイワイと顔がそろって。
若くてバカで突っ張ってて、夢に向かってまっしぐらだったから、あの生活が当たり前で感謝することもなかった。今思えば あの時下宿さしてもらってたからめーいっぱい働いてお金を貯めて渡米できた。ありがとう。
あの桶は一生物だね! 今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
投稿: LAの次女 | 2019年12月31日 (火) 00時13分
LAの次女 YUKO KITCHENさま
この冬の季節、、野に咲いてる花、赤、黄色、緑 あるだけ集めてきました。
色、配色の美的センスが似てるようですね、、、親子だからね。
尼崎の生活は楽しかった、、、、冷蔵庫の中が少なくなると、3人が同時に、納豆、油揚げ、豆腐など同じものを買ってきたり、、、。玄関の壁の割れ目から雨水が浸み出して、カビが生えて、夜真っ暗な玄関からキッチンに行く床で、ナメクジを踏ん図けて滑ったり、お隣の家で朝にトイレの便座のところの床が抜けて大騒ぎになったり、、、
しかし、YUKOさんの日々も無茶苦茶だったな~、、、、
でも、失敗も含めてすべての体験が、今のYUKO KITCHENに生かされてると思う。
来年も宜しく、良き年でありますように、、!
投稿: ナベショー | 2019年12月31日 (火) 20時55分