« シークアーサーの果汁 | トップページ | 新年の門松 »

2019年12月29日 (日)

ハイビスカスの花芯

Img_7142-1280x853_20191229192301

ハイビスカスの花

アップで撮ると、雌蕊と雄蕊がこんな具合に、、、

暖かいので、いつまでも咲いている。

Img_7144-1280x853

今年も二日を残すのみ、、、

明日はお天気が崩れるが、31日から新年、、1っ週間の予報は晴れ

気温も朝が4~5℃、日中も14~15℃、、、穏やかなお正月が期待できそう、、、

昨日は、お正月料理の食材を買いに行った。

昆布巻きの芯に使う身欠きニシン、、、

以前は、あちこちのスーパーマーケットを捜し歩いたが、2~3年前から、どこのスーパーでも手に入るようになった。

レジで並んでると、隣の列のご婦人の籠の中にも、身欠きニシン、、、

思わず声をかける。

昆布巻きの芯ですね。

この辺では珍しい、、、

北海道出身なので、昆布は真昆布、芯は身欠きニシン、、、と。

それは本格的、、

我が家は、知床の羅臼昆布に身欠きニシン、、、

レジの順番が来るまで、昆布巻き談義で盛り上がる。

Img_7161-1280x960

きょうは、天気も良いので、遅れ、遅れになってた庭の草を引いて、、、

餅っこでお餅を作って、餡子入りと、のし餅を、、、よく働いた。

夜はマーボー豆腐を作る。

中華料理店で、時々マーボー豆腐を注文するけど、辛いだけで、美味しいのに出会うことはなかなかない。

いろんな調味料を配合、、、はじめてにしては上出来、、、

Img_7160-1280x960

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

« シークアーサーの果汁 | トップページ | 新年の門松 »

コメント

いつも楽しく拝見しております。
昆布巻きのレシピをお教えください。
よろしくお願いします。

もりぞうさま
変わり映えしない記事ばかりですが、見ていただきありがとうございます。
昆布巻きのレシピ、、、丁度1年前 2018 12 31日のブログにアップしてますのでご覧ください。
毎年、12月31日は、昆布巻きの記事ですよ。

早々のご返信ありがとうございました。
現在72歳。ナベショー様とほぼ同世代?ですが,料理は何もできません。
妻も身欠きニシンを入れております。今年はむかわ町の道の駅「四季の館」で購入した日高昆布です。
来年の昆布巻きは,是非とも挑戦したいです。
ありがとうございました。

もりぞう@尾張さま
僕は、ちょうど後期高齢者、75歳になりました。
72歳、、と言うと、ちょうど団塊の世代 真っ只中ですね。
学生時代、単身赴任中、、ず~と自炊してたので、料理が趣味の世界、、楽しんでます。
料理の本、雑誌、、たくさん出てるので、ぜひ料理に挑戦してください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« シークアーサーの果汁 | トップページ | 新年の門松 »

バナー

無料ブログはココログ