美しいシクラメン
シクラメン、、、暖かい日の当たる玄関先の鉢に咲いている。
小さいミニシクラメンが美しい!
快晴の日が続いたが、明日の夕方には天気が崩れて雨の予報、、
蜂場の草を刈って、地面に消石灰を蒔く
土の中には、蜜蜂の病気の原因となるいろんな病原菌が潜んでいる。
鶏インフルエンザや豚コレラなどの伝染病が発生すると、牛舎、豚舎や養鶏場に消石灰を蒔いて消毒、、、
消毒にはもっとも安価で効果が確実で一般的なのが消石灰、、、
雨が降ると、消石灰が溶けて、地面に浸み込み、土壌は強いアルカリ性になって菌を殺す。
不思議なことに、蜜蜂は平気!
普段、草刈が出来ていない蜂場の周囲も草を刈る。
ここは、最初に巣箱を置いた懐かしい場所、、、
茶畑だったところ、、
その後、お茶を止めた時、茶樹を根元で切り、根をツルハシで掘り起し、、整地して蜂場にした。
ここも茶畑、、、茶樹を引き抜いて、、
桜の苗木を植えたのは、4~5年前だったか、、、
もう4~5mにも成長して、毎春に花が咲く
帰りに野菜畑へ寄って、、、
今年は、珍しくキャベツが大きく成長、、、どんどん大きくなってきた。
大きくなったのを1個収穫
今までだと、中にヨトウムシが入ってて、散々食い散らされて糞だらけ、、、
だから、人様に差し上げることが出来なかった。
でも、今年のキャベツはOK、、、立派 立派 !
夏が猛暑だと、害虫も少ないのかな?
蜜蜂も、寄生ダニが少なかった。
今日は、たくさん肉体労働をした。
午後になると、急に身体を動かすと息が苦しくなったり、お腹に力が入らなかったり、、、やはり年齢の所為か、、、?
夕食はカレーライス
« お正月も終わり、再び日常生活が、、、 | トップページ | 七草粥の日 »
コメント